2016年の1年間で麻酔科管理症例数は2362症例に増加しました。最近は左室補助装置装着術、心臓移植術、カテーテル大動脈弁置換術、小切開僧帽弁形成術などが増加傾向にあります。もちろん大動脈解離や急性心筋梗塞後の冠動脈バイパス術、脳血管破裂による開頭手術などの緊急手術も多くあります。
最近はこうした手術での経食道心エコー(TEE)による評価診断の重要性が増加してきています。最近では3D画像によるリアルタイムな評価診断が主流となってきました。使用する人工弁や人工リングのサイズを決定するのにもTEEによる診断が重要となってきています。また、カテーテル治療や小切開手術では、デバイス類の位置や脱血管などのカテーテル至適位置をTEEで誘導することも重要となります。もちろんTEEによる弁形成術評価や大血管グラフト位置評価などにもTEEが不可欠なのは従来通りです。現在、僧帽弁形成術や大動脈弁置換術でのTEE評価による至適サイズ決定の有用性について継続してはデータを蓄積しております。また、右心機能や三尖弁評価についてもTEEにて評価可能かどうか研究しております。
大血管手術では頸動脈をバイパスして胸部ステントを留置する手術や弓部大動脈グラフト置換手術が増加してきています。こうした手術では頸動脈から頭部への血流確保が適切に行われていることをモニタする必要があります。現在は前額部に近赤外分光法装置を装着して非侵襲的に脳酸素飽和度を連続的モニタリングする方法が行われています。近赤外分光装置は現在日本では4社から販売されており、その制度の比較検討を臨床にて行っています。また、インドシアニングリーンを静注することにより局所脳血流計測が可能となることを研究しています。
胸腹部大血管手術では脊髄機能モニタが不可欠となります。半身不全麻痺は5-20%の症例で発症するとされており未然に防止できるかどうかが重要となります。運動誘発電位を用いた脊髄機能モニタの有用性について多施設共同で進めています。
- Maeda T, Takeuchi M, Tachibana K, Nishida T, Kagisaki K, Imanaka H. Steroids Improve Hemodynamics in Infants With Adrenal Insufficiency After Cardiac Surgery. Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia. 30, 936-941, 2016.
- Maeda T, Sakurai R, Nakagawa K, Morishima K, Maekawa M, Furumoto K, Kono T, Egawa A, Kubota Y, Kato S, Okamura H, Yoshitani K, Ohnishi Y. Cardiac Resynchronization Therapy-Induced Cardiac Index Increase Measured by Three-Dimensional Echocardiography Can Predict Decreases in Brain Natriuretic Peptide. Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia. 30, 599-605, 2016.
- Kato S, Yoshitani K, Ohnishi Y. Cerebral Blood Flow Measurement by Near-Infrared Spectroscopy During Carotid Endarterectomy. Journal of Neurosurgical Anesthesiology. 28, 291-295, 2016.
- Tanaka Y, Kawaguchi M, Noguchi Y, Yoshitani K, Kawamata M, Masui K, Nakayama T, Yamada Y. Systematic review of motor evoked potentials monitoring during thoracic and thoracoabdominal aortic aneurysm open repair surgery: a diagnostic meta-analysis. Journal of Anesthesia. 30, 1037-1050, 2016.
- Hattori K, Maeda T, Masubuchi T, Yoshikawa A, Ebuchi K, Morishima K, Kamei M, Yoshitani K, Ohnishi Y. Accuracy and Trending Ability of the Fourth-Generation FloTrac/Vigileo System in Patients With Low Cardiac Index. Journal of Cadiothoracic and Vascular Anesthesia. Epub, 2016.
- 吉谷 健司. 妊婦に脳外科的手術を行う場合の病態生理と周術期管理. 脳神経外科診療プラクティス8 脳神経外科医が知っておきたい薬物治療の考え方と実際. 234-237, 2016.
- 大西 佳彦. ペースメーカ、ICD、CRT装着症例の術中管理. 臨床麻酔. 40, 1616-1626, 2016.
- 加藤 真也, 吉谷 健司, 大西 佳彦. 脳血流の自己調節能とは何か. 新・麻酔科研修の素朴な疑問に答えます. 150-152, 2016.
- 加藤 真也, 吉谷 健司, 大西 佳彦. 高血圧患者での脳血流の自己調節能はどのようなものか. 新・麻酔科研修の素朴な疑問に答えます. 152-154, 2016.
- 大西 佳彦. 経皮的大動脈弁置換術. 最先端外科手術の麻酔管理. 99-105, 2016.
- 大西 佳彦. ロボット支援心臓外科手術. 最先端外科手術の麻酔管理. 140-145, 2016.
- 大西 佳彦. 術中経食道心エコー(TEE). 新 心臓血管外科管理ハンドブック 改訂第2版. 35-38, 2016.
- 稲冨 佑弦, 大西 佳彦. 循環管理. 新 心臓血管外科管理ハンドブック 改訂第2版. 53-57, 2016.
- 今井 洋介, 大西 佳彦. 術後鎮痛、鎮静管理. 新 心臓血管外科管理ハンドブック 改訂第2版. 89-93, 2016.
- 稲冨 佑弦, 大西 佳彦. 心臓移植の麻酔. 新 心臓血管外科管理ハンドブック 改訂第2版. 290-294, 2016.