周産期・婦人科
研究活動の概要

周産期・婦人科では母体心臓病合併妊娠の管理、母体の脳血管障害合併妊娠の管理、胎児心臓病に関する妊娠、出産の管理を中心に診療している。研究はこの3つの診療の柱を中心に進められている。

母体合併症妊娠に関しては2016年には循環器病研究開発費研究(28-4-2)として「妊娠中の重篤な脳血管、心血管系合併症と妊娠高血圧症候群の関連、予知に関する研究」を開始した。この研究では日本産婦人科医会と共同で行っている妊産婦死亡調査、評価を中核として、日本全国で発生する妊産婦死亡の原因解析を前向き登録しながら行っている。妊産婦死亡に関してはさらに大阪府からの委託を受けて大阪産婦人科医会のもとで行っている大阪府における妊産婦死亡の調査を引き続き行い年次報告をしている。

妊産婦死亡にも強い関わりを持つ妊娠高血圧症候群も大きな研究課題である。妊娠高血圧症候群の発症予知や発症した場合の脳血管、心血管系への影響と予後の研究を進めている。また、妊娠高血圧症候群がその発症因子となる周産期心筋症の前向き登録事業もこれまで通り進められている。

胎児心疾患に関しては超音波セミナーを毎年夏に開催している。周辺地域のみならず大阪全域の総合病院産婦人科、産科開業医によびかけ、医師、超音波検査技師、看護師の胎児心臓病診断の技術向上のための教育的セミナーへの参加が得られた。本研究では地域の有床診療所で行なわれる胎児心臓病スクリーニングの改善が最も重要であり、研究参加者の発掘は重要性が高い。これまでの当センターへの紹介症例を中心にViewPal(GE)を用いて疾患別のライブラリーを構築している。このライブラリーは今後のスクリーニング精度向上のための教育の素材作成に有用である。「新生児期に心臓手術を近隣医療圏で行う地域での胎児心臓超音波スクリーニングのあり方の研究」を計画、大分産婦人科医会、大分県周産期医療研究会と共同研究の立ち上げを行っており、この進展を計画している。

2016年の主な研究成果
  1. 胎児頻脈性不整脈に関する多施設共同研究(厚生労働科学研究補助金「科学的根拠に基づく胎児治療法の臨床応用に関する研究(左合班)」)の中核施設としてプロトコールを作成し前向き研究を継続中である。
  2. 周産期心筋症に関する前向き登録をはじめ、病態解明の研究を進めている。また、心筋症特異的遺伝子との関連を解明した
  3. 母体心疾患合併妊娠の研究成果を疾患ごとにまとめpublishしている
  4. 日本妊娠高血圧学会の新しい診療ガイドラインの策定に参加、協力した
  5. 大阪府における妊産婦死亡の調査を行い発表した
  6. 成人先天性心疾患診療ガイドラインの作成に参加した
  7. 羊水中、臍帯血中のANP、BNPと胎児心機能についての研究を進めた
  8. 胎児心臓MRIの心電図同期に関する研究をドイツ・ハンブルグ大学と共同研究している
研究業績
  1. Mizuno M, Hoashi T, Sakaguchi H, Kagisaki K, Kitano M, Kurosaki K, Yoshimatsu J, Shiraishi I, Ichikawa H. Application of Cone Reconstruction for Neonatal Ebstein Anomaly or Tricuspid Valve Dysplasia. Annals of Thoracic Surgery. 101, 1811-1817, 2016.
  2. Ogura M, Makino H, Kamiya C, Yoshimatsu J, Soran H, Eatough R, Perrone G, Harada-Shiba M, Stefanutti C. Lipoprotein apheresis is essential for managing pregnancies in patients with homozygous familial hypercholesterolemia: Seven case series and discussion. Atherosclerosis. 254, 179-183, 2016.
  3. Hasegawa J, Sekizawa A, Tanaka H, Katsuragi S, Osato K, Murakoshi T, Nakata M, Nakamura M, Yoshimatsu J, Sadahiro T, Kanayama N, Ishiwata I, Kinoshita K, Ikeda T. Current status of pregnancy-related maternal mortality in Japan: a report from the Maternal Death Exploratory Committee in Japan. BMJ Open. 6, e010304, 2016.
  4. Tanaka K, Tanaka H, Kamiya C, Katsuragi S, Sawada M, Tsuritani M, Yoshida M, Iwanaga N, Yoshimatsu J, Ikeda T. Beta-Blockers and Fetal Growth Restriction in Pregnant Women With Cardiovascular Disease. Circulation Journal. 80, 2221-2226, 2016.
  5. Yotsumoto J, Sekizawa A, Suzumori N, Yamada T, Samura O, Nishiyama M, Miura K, Sawai H, Murotsuki J, Kitagawa M, Kamei Y, Masuzaki H, Hirahara F, Endo T, Fukushima A, Namba A, Osada H, Kasai Y, Watanabe A, Katagiri Y, Takeshita N, Ogawa M, Okai T, Izumi S, Hamanoue H, Inuzuka M, Haino K, Hamajima N, Nishizawa H, Okamoto Y, Nakamura H, Kanegawa T, Yoshimatsu J, Tairaku S, Naruse K, Masuyama H, Hyodo M, Kaji T, Maeda K, Matsubara K, Ogawa M, Yoshizato T, Ohba T, Kawano Y, Sago H. A survey on awareness of genetic counseling for non-invasive prenatal testing: the first year experience in Japan. Journal of Human Genetics . 61, 995-1001, 2016.
  6. Tanaka H, Katsuragi S, Tanaka K, Sawada M, Iwanaga N, Yoshimatsu J, Ikeda T. Maternal and neonatal outcomes in labor and at delivery when long QT syndrome is present. Journal of Maternal-Fetal & Neonatal Medicine. 29, 1117-1119, 2016.
  7. Ware JS, Li J, Mazaika E, Yasso CM, DeSouza T, Cappola TP, Tsai EJ, Hilfiker-Kleiner D, Kamiya CA, Mazzarotto F, Cook SA, Halder I, Prasad SK, Pisarcik J, Hanley-Yanez K, Alharethi R, Damp J, Hsich E, Elkayam U, Sheppard R, Kealey A, Alexis J, Ramani G, Safirstein J, Boehmer J, Pauly DF, Wittstein IS, Thohan V, Zucker MJ, Liu P, Gorcsan J, McNamara DM, Seidman CE, Seidman JG, Arany Z. Shared Genetic Predisposition in Peripartum and Dilated Cardiomyopathies. New England Journal of Medicine. 374, 233-241, 2016.
  8. Tanaka H, Katsuragi S, Osato K, Hasegawa J, Nakata M, Murakoshi T, Yoshimatsu J, Sekizawa A, Kanayama N, Ishiwata I, Ikeda T. Efficacy of transfusion with fresh-frozen plasma:red blood cell concentrate ratio of 1 or more for amniotic fluid embolism with coagulopathy: a case-control study. Transfusion. 56, 3042-3046, 2016.
  9. Miyata T, Maruyama K, Banno F, Neki R. Thrombophilia in East Asian countries: are there any genetic differences in these countries?. Thrombosis Journal. 14, 25, 2016.
  10. Miyoshi T, Katsuragi S, Neki R, Kurosaki KI, Shiraishi I, Nakai M, Nishimura K, Yoshimatsu J, Ikeda T. Cardiovascular profile score as a predictor of acute intrapartum non-reassuring fetal status in infants with congenital heart defects. Journal of Maternal-Fetal & Neonatal Medicine. Epub, 2016.
  11. Tanaka H, Katsuragi S, Tanaka K, Iwanaga N, Yoshimatsu J, Takahashi JC, Ikeda T. Impact of pregnancy on the size of small cerebral aneurysm. Journal of Maternal-Fetal & Neonatal Medicine. Epub, 2016.
  12. Kamiya CA, Yoshimatsu J, Ikeda T. Peripartum Cardiomyopathy From a Genetic Perspective. Circulation Journal. 80, 1684-1688, 2016.
  13. Kanagawa T, Yoshimatsu J, Mitsuda N, Obstetrics and Gynecology Mutual Corporative System (OGCS). Need for annual survey of severe maternal morbidity: The Osaka action agenda. The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. 42, 906, 2016.
  14. Suzumori N, Ebara T, Yamada T, Samura O, Yotsumoto J, Nishiyama M, Miura K, Sawai H, Murotsuki J, Kitagawa M, Kamei Y, Masuzaki H, Hirahara F, Saldivar JS, Dharajiya N, Sago H, Sekizawa A, Japan NIPT Consortium. Fetal cell-free DNA fraction in maternal plasma is affected by fetal trisomy. Journal of Human Genetics. 61, 647-652, 2016.
  15. Miyake A, Sakaguchi H, Miyazaki A, Miyoshi T, Aiba T, Shiraishi I. Successful prenatal management of ventricular tachycardia and second-degree atrioventricular block in fetal long QT syndrome. Heart Rhythm Case Reports. 3, 53-57, 2016.
  16. 吉松 淳. 子宮内胎児死亡. 今日の治療指針 2016年版. 1347-1348, 2016.
  17. 神谷 千津子. 循環器疾患合併妊娠のリスクと診療の実際. 医学のあゆみ. 256, 219-224, 2016.
  18. 釣谷 充弘, 坂口 平馬, 永昜 洋子, 澤田 雅美, 三好 剛一, 神谷 千津子, 三宅 啓, 岩永 直子, 黒嵜 健一, 吉松 淳. 胎内での治療に難渋した先天性QT延長症候群の1例. 産婦人科の実際. 65, 115-120, 2016.
  19. 神谷 千津子. 久馬論文に対するEditorial Comment. 心臓. 48, 159, 2016.
  20. 神谷 千津子. 先天性心疾患の妊娠出産 その特徴と母体の心エコー診断. 心エコー. 17, 120-130, 2016.
  21. 神谷 千津子. 循環器疾患を持つ女性への妊娠前カウンセリング 専門チームによるアプローチの重要性. 循環器専門医. 24, 27-32, 2016.
  22. 神谷 千津子. 脳下垂体腫瘍のプロラクチノーマでも周産期(産褥)心筋症は起こる?. 日本医事新報. 4796, 57-58, 2016.
  23. 岩永 直子, 吉松 淳. 感染性心内膜炎. 薬局. 67, 2082-2085, 2016.
  24. 三好 剛一. 胎児心疾患の胎児心拍数波形. ペリネイタルケア. 35, 539-544, 2016.
  25. 三好 剛一. 心磁図による胎児不整脈の診断. 周産期医学. 46, 727-729, 2016.
  26. 根木 玲子, 宮田 敏行. 不育症と先天性血栓性素因. 日本血栓止血学会誌. 27, 339-348, 2016.
  27. 吉松 淳. 周産期心筋症への対応. 静岡県母性衛生学会誌. 63, 7-10, 2016.
  28. 堀内 縁, 吉松 淳. 胸痛. ペリネイタルケア. 35, 736-744, 2016.
  29. 三好 剛一. 胎児先天性心疾患における予後予測因子に関する検討-Cardiovascular profile scoreの有用性-. 周産期学シンポジウム抄録集. 34, 41-44, 2016.
  30. 吉松 淳. 腎疾患. 産婦人科の実際. 65, 1367-1371, 2016.
  31. 神谷 千津子. 心筋症. 周産期医学. 46, 1241-1244, 2016.
  32. 神谷 千津子. 周産期循環動態変化と分娩管理を中心に. LiSA. 23, 1070-1074, 2016.
  33. 陌間 亮一, 神谷 千津子, 吉松 淳. 心疾患合併妊娠と食事療法. 周産期医学. 46, 1530-1533, 2016.
  34. 三好 剛一, 池田 智明. 心疾患合併妊娠. 周産期医学. 46, 161-163, 2016.
  35. 古賀 将史, 辻 明宏, 上田 仁, 福井 重文, 大郷 剛, 大門 篤史, 佐藤 浩, 釣谷 充弘, 岩永 直子, 根木 玲子, 吉松 淳, 中西 宜文. 治療に難渋した妊娠合併静脈血栓塞栓症の2症例. 心臓. 48, 878-882, 2016.
  36. 上田 優輔, 吉松 淳. 切迫早産/前期破水/絨毛膜羊膜炎とサイトカイン. 周産期医学. 46, 1311-1315, 2016.
  37. 神谷 千津子. 妊娠・授乳期における薬物療法. 医学のあゆみ. 259, 1371-1378, 2016.