募集情報
研究所 人工臓器部長 募集要項
1.職務内容
今日の循環器病治療において、人工臓器は極めて重要な役割を果たしている。当該部長は、補助人工心臓や心肺補助装置を始めとする循環器病治療に用いる人工臓器の研究開発および実用化を行うことを職務とし、循環器系の人工臓器に関する基礎的研究を実施とするとともに、それらの開発、製品化、治療への応用を目指す。かかる人工臓器研究においては、臨床応用を達成するために、大型動物を用いた慢性動物実験による信頼性・有効性・安全性評価と、臨床的経験および臨床的ニーズを反映した開発改良が必須である。そのために、循環器系人工臓器を用いた治療に関する深い経験と能力を有し、またこれら人工臓器の実用化における問題点の把握と分析力および実用化を推進する展望と能力を有することが必要である。さらに、研究成果活用のための民間との共同研究・産学連携、機器の評価や臨床応用に関するガイドラインの策定等、人工臓器の実用化・製品化に関する豊富な経験と能力を有し、また、研究開発プロジェクトを推進するためのチーム統率力と指導力、臨床部門との連携を推進する積極性・協調性を有する人物であることが必要である。
2.採用予定日
令和6年4月1日(別途調整)
3.任 期
採用日より5年間(勤務実績により再任あり)
4.応募資格(下記全てを満たす者)
(1)博士課程を修了あるいはこれと同等以上の研究歴を有する者
(2)補助人工心臓・心肺補助装置などの医療機器分類クラスⅣに該当する循環器系人工臓
器の研究開発と臨床応用に関する十分な経験・実績と能力を有する者
(3)上記人工臓器の実用化における機器開発の問題点および適用時の病態生理に関する分
析経験と検討能力を有し、これらを踏まえた実用化推進の展望を有する者
(4)上記人工臓器の実用化のための民間との共同研究・製品化、薬機承認申請等に関する
豊富な経験と能力を有する者
(5)研究開発を推進するためのチーム統率力および臨床部門を含む他部門との連携を
積極的に推進する協調性を有する者
(6)医師免許を有する場合は、心臓血管外科臨床に関する経験を有し、外科系認定医・
専門医・指導医や人工心臓植込実施医等、人工臓器部の業務に密接に関連する専門
的医師資格を有する者、またはそれに準じた能力を有する者
5.処遇
給 与 : 当センター規程により支給
昇 給 : 定期昇給年1回
賞 与 : 年2回(6月、12月に支給)
諸 手 当 : 通勤手当、住居手当、扶養手当等
勤務形態 : 1週38時間45分 週休2日制
休 暇 : 年次有給休暇年間20日付与
他にリフレッシュ休暇、結婚、産前産後休暇などの特別休暇制度あり
退 職 金 : 勤続6ヶ月以上で退職した場合に支給
定 年 : 60歳
そ の 他 : 国家公務員共済組合制度に加入、労働保険制度に加入
6.選考方法
・書類選考およびプレゼンテーション等を実施予定
7.ダイバーシティの推進
業績(履歴、研究業績、人物等)の評価において同等と認められた場合、女性を積極的に採用する
8.提出書類
(1)履歴書等(別紙様式1~7)
(2)推薦状(2通)
(3)研究公正に関する申告書(別紙様式)
(4)主要論文15編のリスト(別紙様式)
(5)主要論文10編のPDFファイル
9.問合せ先
国立循環器病研究センター 研究所長 望月 直樹
℡. 06-6170-1070
10.書類提出期限及び提出先
recruit[at]ncvc.go.jp([at]を@に変換して下さい)まで応募希望の旨のエントリーメールをお送りください。応募書類の提出先メールアドレスを返信しますので、書類一式を(1)~(5)の順序に1つのPDFファイルにまとめ、こちらから指定するパスワードを設定し、PDFファイルにて提出先メールアドレスへご提出ください。
事務局でファイルを受領した場合は受領メールを返信いたしますが、受領メールが3日以内に届かない場合にはお問い合わせ下さい。
11.応募書類締切日:令和5年10月3日(火)必着
(事務局)
〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号
国立研究開発法人国立循環器病研究センター 人事部 人事課 人事係
TEL: 06-6170-1070
最終更新日:2023年09月05日