メニュー

募集情報

産学連携本部 非常勤職員(「共創の場」支援オフィス 研究員) 募集要項

1.募集職種及び人数

  産学連携本部 非常勤職員(「共創の場」支援オフィス・研究員)  1名

 

2.職務内容

国立循環器病研究センター(国循)は、脳卒中と心臓血管病の患者さんの専門的治療と研究を行っている世界有数の施設です。国循は、代表機関として15の参画機関と共同で応募した産学官民連携の大型プロジェクトである、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「共創の場形成支援プログラム(バイオ分野・本格型:10年)」に採択されました。本プロジェクトでは、北大阪健康医療都市(「健都」)を中心に、世界的にも競争力のある“未来型総合健康産業都市拠点”、イノベーションを次々と創出するグローバル・バイオコミュニティ拠点の形成を目指しています。

具体的な職務内容としては、次の通りです。

  • 同拠点形成プロジェクトの全体運営、企画立案等の管理支援業務
  • 運営管理支援(各参画機関への連絡、体制の整備)
  • JSTへの提出資料の取りまとめ支援(実施計画書、資金計画、成果報告書等)
  • ステアリングコミッティ他、各種会議体の準備・開催・議事録作成等
  • 拠点の広報活動等(例:「共創の場」のホームページ掲載や動画の編集作業等)
  • 国循内での各種申請手続
  • 一般社団法人「健都共創推進機構」との連携

 

3.応募資格 

① 「共創の場」国循拠点のプロジェクトのリーダー(PL)、副PL、関係者の指示の下、熱意とスピード感を持って主体的に職務内容を推進できること。

② 企業、アカデミア、自治体等にて拠点形成事業他のプロジェクトの企画・運営・参画等の経験があり、本プロジェクト推進のため参画期間・協力機関等とコミュニケーションをとりながら、各種計画書、報告書等の取りまとめ等、経験やスキルがあること(ライフサイエンス関連等であればより好ましい)。

③ 協調性があり①と②の業務遂行に参考となるライフサイエンス又は産学官連携等に関する研究や支援等の経験、研究成果の取り纏め、プレゼンテーション、PCを活用しての資料や報告書作成(ワード・エクセル・パワーポイント)等の経験があること。

 

4. 採用予定日・任期  

面接選考後随時

採用日から12か月(更新については、勤務成績等によって決定する)

 

5.選考日    

応募者へ別途通知

 

6. 選考方法      

書類及び面接

 

7.提出書類   

(1)履歴書(別紙様式)

(2)職務経歴書、研究業績(任意様式) ※履歴書とは別途作成、研究業績は該当者のみ

(3)学位記(博士または修士)の写 ※所有者のみ提出

(4)志望動機(500字程度)

 

8. 勤務形態    

週5日勤務 週31時間以内 

 

9. 給与 

給与:時間給 1,848円~(経歴等により変動)

通勤手当(当センターの規程に従って支給)※自動車通勤不可

月末締の実績に基づき翌月支払

 

10. 休暇 

年次休暇

他に有給休暇、無給休暇の制度あり(就業規則による)

 

11. 健康保険等   

雇用保険加入 

社会保険(共済組合・厚生年金)適用

 

12. 応募方法 

応募希望される方は、令和5年12月1日(金)必着で封筒に「産学連携本部 非常勤研究員 応募」と朱書きの上、応募書類を下記連絡先まで送付してください。

※応募については、期限前に締め切る可能性があります。(採用者が決定次第終了)

 

13.連絡先 

〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6-1

国立研究開発法人国立循環器病研究センター 人事部 人事課 人事係

TEL 0570-012-545(内線 40020)

 

履歴書様式

最終更新日:2023年11月17日

設定メニュー