募集情報
医学統計研究部 上級研究員 募集要項
1 職名及び人数
医学統計研究部 上級研究員 若干名(任期付常勤職員)
2 採用予定年月日、任期
令和4年8月1日予定
(任期:採用日から3年間 ※業績評価により更新あり)
3 職務内容
当センターは、長年にわたって吹田市民、医療関係者に協力をいただき、大規模なコホート研究(いわゆる「吹田研究」)を進めてきました。今回、吹田市民の心不全と認知症予防に向けた新たなコホート研究(「吹田NEXT研究」)をスタートしました。また、健康管理を扱ったデータや疾患のレジストリーデータなど多くの疫学研究があります。一方、健都(北大阪健康医療都市)では、「循環器病予防」のための「健康・医療のまちづくり」を進めていくプロジェクトを行っており、当センターはその中核的な機関であり、地域の住民と共にまちづくりを推進し、社会実装に向けた取組みを進めています。それらの蓄積を活かしつつ、multi-omics データを組み合わせ、デジタルヘルスケアを含む国循の知見を集約統合することで、予防・社会医学に積極的に取り組んでいます。この度の応募では、社会医学専門(MPH)の医師として、コホート研究を初め、様々な疫学研究を維持し、研究成果を挙げて、それを社会に実装し、幅広く均てん化し、発展していく循環型の社会医学に従事するだけの熱意、誠意を有し、臨床医、研究者を初め、多職者と良好な関係を築き、上記のような活動を遂行することができる人物を求めます。
4 応募資格
- 医師免許を有し、Master of Public Health (MPH, 公衆衛生学修士)と博士の学位を有するまたは取得見込みであること。
- 研究の仮説設定からプロトコールを作成し、基本的な統計解析を行い、一流国際誌に投稿できるまでの遂行能力を有する、また、それらを指導する能力を有すること。
- 社会医学専門(MPH)の医師として自治体や地域住民との連携を保ち、社会実装に向けた幅広い取組みに熱意と誠意をもって取り込むことができること。
- 社会医学の教育、指導に関心を持ち、取り込む意欲を有していること。
- 組織的な業務遂行に必要な調整能力、多職者間での協調性があること。
5 処遇等
給 与:当センター規程により支給
昇 給:定期昇給年1回
賞 与:年2回(6月、12月に支給)
諸 手 当:通勤手当、住居手当、扶養手当等
勤務形態:週休2日制
休 暇:年次有給休暇年間20日
他にリフレッシュ休暇、結婚、産前産後休暇などの特別休暇制度あり
退 職 金:勤続6ヶ月以上で退職した場合に支給
そ の 他:国家公務員共済組合制度に加入、労働保険制度に加入
6 提出書類
(1)履歴書等(別紙様式1~9)
(2)推薦状(1通)
(3)研究公正に関する申告書(別紙様式)
(4)主要論文10編のリスト(別紙様式)
(5)主要論文3編のPDFファイル
7 選考方法
書類選考および面接を実施予定
8 ダイバーシティの推進
業績(履歴、研究業績、人物等)の評価において同等と認められた場合、女性を積極的に採用します。
9 応募書類提出方法
recruit[at]ncvc.go.jp([at]を@に変換して下さい)まで応募希望の旨のエントリーメールをお送りください。応募書類の提出先メールアドレスを返信しますので、書類一式を(1)~(5)の順序に1つのPDFファイルにまとめ、こちらから指定するパスワードを設定し、PDFファイルにて提出先メールアドレスへご提出ください。
事務局でファイルを受領した場合は受領メールを返信いたしますが、受領メールが3日以内に届かない場合にはお問い合わせ下さい。
(提出書類(別紙様式)は当センターホームページ(http://www.ncvc.go.jp/index.html)からダウンロードできます)
10 応募書類締切日
令和4年6月23日(木)
11 問合せ先
〒 564-0018 大阪府吹田市岸部新町6番1号
国立循環器病研究センター 人事部 人事課 人事係
℡06-6170-1070 (内線 40020、40055)
最終更新日:2022年06月15日