脳神経外科
研究活動の概要

脳神経外科では、髙橋部長が研究代表者となっている循環器病研究開発費26-4-1「大規模循環器病救急データベースを用いた循環器病救急疾患予後改善のための研究」及び佐藤医長が研究代表者となっている循環器病研究開発費24-4-3「脳血管内治療の実態把握のためのシステム開発に関する研究」を中心に脳卒中医療・脳神経外科学に関する臨床研究を行っています。

「大規模循環器病救急データベースを用いた循環器病救急疾患予後改善のための研究」では、先行研究である「救急搬送の予後向上に向けた医療機関との情報の連結に関する研究」で行われた研究成果をもとに、わが国の循環器病・脳卒中救急の現状と問題点を明らかにし、さらなる治療成績や予後の向上を目指すためのシステム作りを行っております。昨年度は、これまで紙媒体に記録されてきた各救急隊からのプレホスピタルデータを緊急外来に設置したPC端末から入力し、そのデータをサーバに蓄積することによって、病院到達前の病状や経過を解析することができるシステムを開発しました。本年度はこのシステムをさらに改修して、救急隊を対象にしたスキルアップ講座でシステムについての説明会を行い、本年4月1日に正式稼動を予定しています。さらに入院後の治療経過をDPCデータの一部を取り込む形で融合させ、循環器病・脳卒中救急のデータベースを構築アプリケーション及びシステムも同時開発しました。来年度はこのデータベースを用いて、循環器救急に関わるさまざまな問題点を解析・検討していく予定であります。

「脳血管内治療の実態把握のためのシステム開発に関する研究」では、本邦における脳血管内治療の実態を把握するための登録研究で、これまで日本脳神経血管内治療学会が認定する脳血管内治療専門医が関与した治療を後ろ向きに登録する「日本国内の脳血管内治療の登録研究(JR-NET)」の成果をもとに、登録項目や入力方法などに関して浮上した問題点を改善して、より科学的、効率的にデータを収集できる運用方法を検討しています。本領域は、機器器材の開発改良、技術の向上が目覚ましく、血管内治療件数、治療医数、使用器具、治療環境(設備)、手技、成績などの最新の状況について恒常的に把握するためのインターネットを介するデータ収集・管理システムの整備は、脳血管内治療の標準的治療法、教育方法と普及方法の開発、機器の開発、などの最も重要な基礎資料を作成する上で必要不可欠であり、本研究の成果は、救急体制や治療設備を含めた脳卒中医療体制の整備 脳血管内治療を含めた脳卒中医療の一般社会への啓蒙に寄与するものと考えます。

新規機器開発としては、治療困難な大型脳動脈瘤の根治を目指した新規脳動脈瘤治療用ステントの開発を行っており、本年度までに基礎実験を完了し、来年度は医師主導治験を開始する予定であります。上記研究以外にも、脳動脈瘤バイパス併用術後に対する血流解析やもやもや病周術期の脳血流変化の解析など、多岐に渡る臨床研究が進行中です。

臨床面では、全国から紹介されてくる治療困難な症例に対して、直達術、血管内治療、ガンマナイフを駆使して治療を行っております。単一の治療法では治療が困難な脳動脈瘤や頚動脈狭窄症に対しては、ハイブリッド手術室を用いた治療を行い、その治療成績を全国に発信してまいりました。最近エビデンスが確立された急性期主幹動脈閉塞に対する血管内治療による再開通療法も、脳血管内科・脳神経内科と共同して多数の症例の治療にあたっています。

今後とも、センターに紹介される治療困難な症例を一定の方針のもとで治療結果を分析して、そこから得られた結果を基に新しい治療基準を確立していくのが当科に課せられた使命であると考えています。

2015年の主な研究成果
  • 救急隊から収集したプレホスピタル情報を自動的にサーバに集積させ、目的に応じて分析することができる救急搬送情報入力システム及びそれをDPCデータと結合して大規模データベースを構築するためのシステムを開発しました。
  • 本邦の脳血管内治療の実態を登録研究によりリアルタイムに把握し、分析を行っております。
  • 術中蛍光造影でもやもや病のバイパス前後の血流変化を解析し、術後過灌流の予測因子を同定しました。
  • 脳動脈瘤バイパス併用術前後の血流動態を位相コントラストMRIで解析し、術後3-6ヵ月の経過で、脳血管の壁面剪断応力が術前値に戻るように血管径や流量が調整されていくことを明らかにしました。
  • 臨床面では、直達手術、ガンマナイフ治療、ほぼ例年と同様の治療件数で、血管内治療は前年比1.5倍に増加しました。全国から紹介される治療困難な脳動脈瘤に対しては、バイパス術と血管内治療を組み合わせて、より低侵襲で効果的な治療の開発を行っています。脳動静脈奇形に対しても、専門外来を開設して、直達手術、血管内治療、ガンマナイフ治療の3つを複合させた治療を推し進めてきました。頚動脈狭窄、もやもや病についても、国内有数の症例数をもとに、さらなる病態解明と新たな治療選択基準の確立を目指した臨床研究を行っています。
研究業績
  1. Banno F, Kita T, Fernandez JA, Yanamoto H, Tashima Y, Kokame K, Griffin JH, Miyata T. Exacerbated venous thromboembolism in mice carrying a protein S K196E mutation. Blood. 126, 2247-2253, 2015.
  2. Funaki T, Fushimi Y, Takahashi JC, Takagi Y, Araki Y, Yoshida K, Kikuchi T, Miyamoto S. Visualization of Periventricular Collaterals in Moyamoya Disease with Flow-sensitive Black-blood Magnetic Resonance Angiography: Preliminary Experience. Neurologia medico-chirurgica. 55, 204-209, 2015.
  3. Funaki T, Takahashi JC, Takagi Y, Kikuchi T, Yoshida K, Mitsuhara T, Kataoka H, Okada T, Fushimi Y, Miyamoto S. Unstable moyamoya disease: clinical features and impact on perioperative ischemic complications. Journal of Neurosurgery. 122, 400-407, 2015.
  4. Kataoka H, Miyamoto S, Ogasawara K, Iihara K, Takahashi JC, Nakagawara J, Inoue T, Mori E, Ogawa A. Results of Prospective Cohort Study on Symptomatic Cerebrovascular Occlusive Disease Showing Mild Hemo dynamic Compromise [Japanese Extracranial-Intracranial Bypass Trial (JET)-2 Study]. Neurologia medico-chirurgica. 55, 460-468, 2015.
  5. Koga M, Yamagami H, Okuda S, Okada Y, Kimura K, Shiokawa Y, Nakagawara J, Furui E, Hasegawa Y, Kario K, Arihiro S, Sato S, Homma K, Matsuki T, Kinoshita N, Nagatsuka K, Minematsu K, Toyoda K. Blood glucose levels during the initial 72 h and 3-month functional outcomes in acute intracerebral hemorrhage: The SAMURAI-ICH study. Journal of the Neurological Sciences. 350, 75-78, 2015.
  6. Maruyama D, Fukuda K, Kataoka H, Morita Y, Nishimura K, Kawamura Y, Iihara K. Evaluation of carotid artery outward remodeling by T1-weighted magnetic resonance imaging in carotid endarterectomy and stenting. Journal of Vascular Surgery. 61, 1464-1471, 2015.
  7. Mori E, Minematsu K, Nakagawara J, Hasegawa Y, Nagahiro S, Okada Y, Truelsen T, Lindsten A, Ogawa A, Yamaguchi T. Safety and Tolerability of Desmoteplase Within 3 to 9 Hours After Symptoms Onset in Japanese Patients With Ischemic Stroke. Stroke. 46, 2549-2554, 2015.
  8. Nakajo Y, Yang D, Takahashi JC, Zhao Q, Kataoka H, Yanamoto H. ERV enhances spatial learning and prevents the development of infarcts, accompanied by upregulated BDNF in the cortex. Brain Research. 1610, 110-123, 2015.
  9. Nomura E, Suzuki A, Inoue I, Nakagawara J, Takahashi K, Takahashi T, Manabe Y, Yokota C, Okada K, Nishihara T, Yamamoto Y, Noda K, Takahashi S, Ibayashi S, Takagi M, Kitagawa K, Tanahashi N, Kuriyama M, Hirata K, Hosomi N, Minematsu K, Kobayashi S, Matsumoto M. Subsequent Vascular Events after Ischemic Stroke: The Japan Statin Treatment against Recurrent Stroke-Longitudinal. Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases. 24, 473-479, 2015.
  10. Osaki M, Koga M, Maeda K, Hasegawa Y, Nakagawara J, Furui E, Todo K, Kimura K, Shiokawa Y, Okada Y, Okuda S, Kario K, Yamagami H, Minematsu K, Kitazono T, Toyoda K. A multicenter, prospective, observational study of warfarin-associated intracerebral hemorrhage: The SAMURAI-WAICH study. Journal of the Neurological Sciences. 359, 72-77, 2015.
  11. Sano N, Satow T, Maruyama D, Kataoka H, Morita K, Ishibashi-Ueda H, Iihara K. Relationship between histologic features and outcomes of carotid revascularization for radiation-induced stenosis. Journal of Vascular Surgery. 62, 370-377, 2015.
  12. Tanaka H, Katsuragi S, Tanaka K, Miyoshi T, Kamiya C, Iwanaga N, Neki R, Takahashi JC, Ikeda T, Yoshimatsu J. Vaginal delivery in pregnancy with Moyamoya disease: Experience at a single institute. Journal of Obstetrics and Gynaecology Research. 41, 517-522, 2015.
  13. Fukuda K, Kataoka H, Nakajima N, Masuoka J, Satow T, Iihara K. Efficacy of FLOW 800 With Indocyanine Green Videoangiography for the Quantitative Assessment of Flow Dynamics in Cerebral Arteriovenous Malformation Surgery. . World Neurosurgery. 83, 203-210, 2015.
  14. Kataoka H. Molecular mechanisms of the formation and progression of intracranial aneurysms. Neurologia medico-chirurgica. 55, 214-229, 2015.
  15. Funaki T, Takahashi JC, Yoshida K, Takagi Y, Fushimi Y, Kikuchi T, Mineharu Y, Okada T, Morimoto T, Miyamoto S. Periventricular anastomosis in moyamoya disease: detecting fragile collateral vessels with MR angiography. Journal of Neurosurgery. Epub, , 2015.
  16. 片岡 大治, 飯原 弘二. 穿通枝の外科解剖-ICG videoangiographyと神経内視鏡の有用性-. 脳神経外科ジャーナル. 24, 12-18, 2015.
  17. 植松 幸大, 片岡 大治, 髙橋 淳. 放射線照射後の症候性総頚動脈狭窄症の1例. 脳神経外科ジャーナル. 24, 641-643, 2015.
  18. 金丸 英樹, 佐藤 徹, 菅田 真生, 石井 大造, 丸山 大輔, 林 正孝, 濱野 栄佳, 井手口 稔, 片岡 大治, 髙橋 淳. ガイディングカテーテルによる機械的血管攣縮を惹起する因子の検討. 脳神経血管内治療. 9, 233-237, 2015.
  19. 丸山 大輔, 高橋 淳. くも膜下出血急性期の血圧管理. 血圧. 22, 622-624, 2015.
  20. 丸山 大輔, 中川原 譲二, 飯田 秀博, 越野 一博, 森田 奈緒美, 安部倉 友, 濱野 栄佳, 佐藤 徹, 片岡 大治, 飯原 弘二, 高橋 淳. 15O標識ガス吸入PETを用いた脳動静脈奇形における新たな循環代謝評価の可能性. The Mt. Fuji Workshop on CVD. 33, 56-60, 2015.