病態ゲノム医学部
研究活動の概要

一貫して「高血圧」が中心テーマであり、2000年から2010年にかけては遺伝解析研究を中心として進めてきた。現在は、ゲノムワイド研究から導き出された高血圧素因遺伝子(多くは機能不明)が、どのように高血圧に寄与するのか、慢性腎臓病の進展機序、miRNAの機能解明、miRNAを循環系バイオマーカーとして利用する試み、更には脂質と生活習慣病の関連に関する動物実験的検討(広くは健康食品に関する研究)なども行っている。

2014年の主な研究成果
  1. 慢性腎臓病の進展に近位尿細管細胞のペルオキシソーム活性が重要であることを見出した。
  2. Methylight法を用いて、流血中のDNAをバイオマーカーとして利用する試み(急性腎不全)を行った。
  3. 酪酸菌と食物繊維を同時に投与することで、腸管内での酪酸の産生が高まり、これが肝臓でのペルオキシソームの増殖促進につながることを見出した(2015年1月PLOS ONE)
  4. T cell, B cellの成熟分化の過程でmiR-182の発現が大きく誘導されるが、KO mouseを用いた検討より、miR-182は無くてもこれらの成熟分化に影響を及ぼさないことを確認した(2015年1月 J Immunology)。
研究業績
  1. Endo K, Kito N, Fukushima Y, Weng HC and Iwai N. A novel biomarker for acute kidney injury using TaqMan-based unmethylated DNA-specific polymerase chain reaction. Biomedical Research-Tokyo. 35, 207-213, 2014.
  2. Weng HC, Ji X, Endo K and Iwai N. Pex11a Deficiency Is Associated With a Reduced Abundance of Functional Peroxisomes and Aggravated Renal Interstitial Lesions. Hypertension. 64, 1054-1060, 2014.
  3. Hamano Y, Kito N, Kita A, Imokawa Y, Yamanaka K, Maruyama C and Katano H. ε-Poly-L-lysine peptide chain length regulated by the linkers connecting the transmembrane domains of ε-Poly-L-lysine synthetase. Applied and Environmental Microbiology. 80, 4993-5000, 2014.