循環器病リハビリテーション部


【心血管リハビリテーション科】

研究活動の概要

心血管リハビリテーション科は、心血管疾患患者の社会復帰・QOL向上・再発予防をめざして、運動療法・患者教育・カウンセリング等を実施する中で、臨床研究を推進しています。研究テーマは、各種心血管疾患(虚血性心疾患、慢性心不全、心臓術後、肺高血圧症、補助人工心臓装着中、心臓移植後、ICD/CRT-D植え込み後、慢性腎臓病、血管疾患など)における心臓リハビリ/運動療法の有効性と安全性の検討、心不全患者における運動耐容能低下の機序の解明、運動療法における骨格筋・自律神経・バイオマーカーの意義の検討、心疾患患者における抑うつに関する検討、心臓リハビリの全国的普及促進、急性心筋梗塞地域連携パス、などです。また外来心臓リハビリの有効性に関する研究(J-REHAB)の主任研究施設として多施設研究を推進しています。また心臓血管内科、心臓血管外科、移植部、生活習慣病部門などと連携して診療・研究を実施しています。さらに医師のみならず、看護師・理学療法士の研究・研修活動も活発に展開しています。

具体的な研究テーマ

  1. 各種心血管に対する心臓リハビリの有効性に関する研究
  2. 慢性心不全患者の運動耐容能低下機序と運動療法効果に関する研究
  3. バルーン肺動脈形成術(BPA)後の心臓リハビリの効果に関する研究
  4. 急性心筋梗塞後の抑うつに対する心臓リハビリの効果に関する研究
  5. 虚血性心疾患患者の退院後疾病管理プログラムとしての外来心臓リハビリの有効性に関する多施設研究(J-REHAB研究)
  6. 豊能医療圏急性心筋梗塞地域連携パスの普及と効果的運用に関する研究
2014年の主な研究成果

  • 慢性腎臓病(CKD)を有する急性心筋梗塞患者が回復期心臓リハビリに積極的に参加することにより、運動耐容能・BNP改善とともに腎機能(eGFR)も改善することを明らかにした。
  • 回復期心臓リハビリに参加した急性心筋梗塞患者において、炎症マーカーのCRPは、3ヶ月間の心臓リハビリ参加回数が多く最高酸素摂取量(Peak VO2)改善度が大きい場合に3ヶ月後の低下が良好であることを明らかにした。
  • 慢性心不全患者において、症候限界性心肺運動負荷試験は安全であり、それにより求められた最高酸素摂取量は強力な予後予測指標であることを明らかにした。
  • 急性心筋梗塞患者の回復期心臓リハビリテーションの安全性に関する全国実態調査を実施し、運動処方に基づく運動療法および運動負荷試験が海外データと比較してきわめて安全であることを明らかにした。
  • 退院後の急性心筋梗塞後患者に対して、急性期病院・かかりつけ医・外来心臓リハビリ施設をつなぐ地域連携パスによる管理が有用であることを明らかにした。
研究業績
  1. Moriyama N, Ishihara M, Noguchi T, Nakanishi M, Arakawa T, Asaumi Y, Kumasaka L, Kanaya T, Miyagi T, Nagai T, Yamane T, Fujino M, Honda S, Fujiwara R, Anzai T, Kusano K, Goto Y, Yasuda S and Ogawa H. Admission Hyperglycemia Is an Independent Predictor of Acute Kidney Injury in Patients With Acute Myocardial Infarction. Circulation Journal. 78, 1475-1480, 2014.
  2. Group JCS Joint Working. Guidelines for rehabilitation in patients with cardiovascular disease (JCS 2012) - Digest Version -. Circulation Journal. 78, 2022-2093, 2014.
  3. Noguchi T, Kawasaki T, Tanaka A, Yasuda S, Goto Y, Ishihara M, Nishimura K, Miyamoto Y, Node K and Koga N. High-Intensity Signals in Coronary Plaques on Noncontrast T1-Weighted Magnetic Resonance Imaging as a Novel Determinant of Coronary Events. Journal of the American College of Cardiology. 63, 989-999, 2014.
  4. Fujino M, Ishihara M, Honda S, Kawakami S, Yamane T, Nagai T, Nakao K, Kanaya T, Kumasaka L, Asaumi Y, Arakawa T, Tahara Y, Nakanishi M, Noguchi T, Kusano K, Anzai T, Goto Y, Yasuda S and Ogawa H. Impact of Acute and Chronic Hyperglycemia on In-Hospital Outcomes of Patients With Acute Myocardial Infarction. The American Journal of Cardiology. 114, 1789-1793, 2014.
  5. Takaya Y, Kumasaka R, Arakawa T, Ohara T, Nakanishi M, Noguchi T, Yanase M, Takaki H, Kawano Y and Goto Y. Impact of Cardiac Rehabilitation on Renal Function in Patients With and Without Chronic Kidney Disease After Acute Myocardial Infarction. Circulation Journal. 78, 377-384, 2014.
  6. Takaya Y, Yoshihara F, Yokoyama H, Kanzaki H, Kitakaze M, Goto Y, Anzai T, Yasuda S, Ogawa H and Kawano Y. Impact of onset time of acute kidney injury on outcomes in patients with acute decompensated heart failure. Heart and Vessels . e-pub, , 2014.
  7. Saito M, Ueshima K, Saito M, Iwasaka T, Daida H, Kohzuki M, Makita S, Adachi H, Yokoi H, Omiya K, Mikouchi H, Yokoyama H and Goto Y. Safety of Exercise-Based Cardiac Rehabilitation and Exercise Testing for Cardiac Patients in Japan - A Nationwide Survey. Circulation Journal. 78, 1646-1653, 2014.
  8. Nakanishi M, Takaki H, Kumasaka R, Arakawa T, Noguchi T, Sugimachi M and Goto Y. Targeting of High Peak Respiratory Exchange Ratio Is Safe and Enhances the Prognostic Power of Peak Oxygen Uptake for Heart Failure Patients. Circulation Journal. 78, 2268-U375, 2014.
  9. Honda S, Asaumi Y, Yamane T, Nagai T, Miyagi T, Noguchi T, Anzai T, Goto Y, Ishihara M, Nishimura K, Ogawa H, Ishiashi-Ueda H and Yasuda S. Trends in the clinical and pathological characteristics of cardiac repute in patients with acute myocardial infarction over 35 years. Journal of the American Heart Association. 3, e000984, 2014.
  10. 後藤 葉一. キーノートレクチャー:わが国の心臓リハビリテーションのエビデンス. 心臓リハビリテーション(JJCR). 19, 26-29, 2014.
  11. 後藤 葉一 . 企画にあたって. Heart View. 18, 6-7, 2014.
  12. 後藤 葉一. 心臓リハビリテーション・運動療法の最新動向. 呼吸と循環. 62, 597-604, 2014.
  13. 中西 道郎, 後藤 葉一. 心臓リハビリテーションは心不全患者の長期予後を改善するか?. Heart View. 18, 55-61, 2014.
  14. 後藤 葉一. 心臓病の手術後はむしろ運動をしたほうがいい!心臓病の再発や体力・筋力の低下を防ぐ【心臓リハビリ】. 健康. , 106-113, 2014.
  15. 後藤 葉一 . 慢性心不全の疾病管理プログラムとしての外来心臓リハビリテーションをどう構築し運営するか?. Heart View. 18, 92-99, 2014.


【脳血管リハビリテーション科】

研究活動の概要

脳血管リハビリテーション科は、早期リハビリテーションの有効性を踏まえた上で、発症後早期のリハビリテーションオーダーの推進、早期介入を実践することによりその治療成績向上に努める中で、臨床研究活動を行いました。研究テーマとしては、急性期脳卒中患者を対象とした臨床病型と基礎疾患との関係の把握、急性期病院入院期間と動作自立度との関連、早期リハビリテーション介入の効果などです。また、「急性期脳血管障害患者における運動機能予後予測に関する臨床研究」(主任研究者:長束一行)、「疾病及び生活機能に基づく保健・医療・介護・福祉等制度の包括的評価手法の開発を目的とした研究」(研究責任者:中川原譲二)の班員として協力しました。

研究業績
  1. Uehara T, Kimura K, Okada Y, Hasegawa Y, Tanahashi N, Suzuki A, Takagi S, Nakagawara J, Arii K, Nagahiro S, Ogasawara K, Nagao T, Uchiyama S, Matsumoto M, Iihara K and Minematsu K. Factors Associated With Onset-to-Door Time in Patients With Transient Ischemic Attack Admitted to Stroke Centers. Stroke. 45, 611-613, 2014.
  2. Uehara T and Minematsu K. Guidelines for management of patients with transient ischemic attack. TIA as Acute Cerebrovascular Syndrome . , 103-114, 2014.
  3. Uehara T, Yasui N, Okada Y, Hasegawa Y, Nagatsuka K and Minematsu K. Which should be the essential components of stroke centers in Japan? A survey by questionnaires sent to the directors of facilities certified by the Japan stroke society. Cerebrovascular Diseases . 37, 409-416, 2014.
  4. 高田 弥寿子, 柴田 龍宏, 河野 由枝, 小田 亮介, 上ノ町 かおり, 長松 耕平, 山本 幸夫, 庵地 雄太. チームで支える循環器疾患患者の緩和ケア ~看護師がすべきこと・できること 第2回. 呼吸器・循環器達人ナース. 35, 83-88, 2014.
  5. 尾谷 寛隆. ラクナ梗塞(多発性脳梗塞). 回復期につながる急性期理学療法の実際. , 54-66, 2014.
  6. 上原 敏志, 峰松 一夫. わが国におけるstrokeunitの有効性. 総合リハビリテーション. 42, 205-210, 2014.
  7. 上原 敏志. 一過性虚血発作. 脳梗塞診療読本. , 294-309, 2014.
  8. 上原 敏志. 一過性脳虚血発作の概念. 日本臨床. 72(増), 266-269, 2014.
  9. 上原 敏志, 峰松 一夫. 若年・壮年期の脳卒中overview. MBMedReha. 172, 1-5, 2014.
  10. 碇山 泰匡. 脳出血. 回復期につながる急性期理学療法の実際. , 67-80, 2014.
  11. 上原 敏志, 峰松 一夫. 脳卒中画像診断の進歩. 日本医師会雑誌. 143, 1873-1876, 2014.
  12. 上原 敏志. Ⅳ.虚血性脳血管障害の急性期診療 4.注意すべき虚血病態 a.一過性脳虚血発作と急性脳血管症候群. 脳神経外科診療プラクティス1脳血管障害の急性期マネジメント. , 127-131, 2014.