循環器病リハビリテーション部


【心血管リハビリテーション科】

研究活動の概要

心血管リハビリテーション科は、心血管疾患患者の社会復帰・QOL向上・再発予防をめざして、運動療法・患者教育・カウンセリング等を実施する中で、臨床研究を推進しています。研究テーマは、各種心血管疾患(虚血性心疾患、慢性心不全、心臓術後、肺高血圧症、補助人工心臓装着中、心臓移植後、ICD/CRT-D植え込み後、慢性腎臓病、血管疾患など)における心臓リハビリ/運動療法の有効性と安全性の検討、心不全患者における運動耐容能低下の機序の解明、運動療法における骨格筋・自律神経・バイオマーカーの意義の検討、心疾患患者における抑うつに関する検討、心臓リハビリの全国的普及促進、急性心筋梗塞地域連携パス、などです。また外来心臓リハビリの有効性に関する研究(J-REHAB)の主任研究施設として多施設研究を推進しています。また心臓血管内科、心臓血管外科、移植部、生活習慣病部門などと連携して診療・研究を実施しています。さらに医師のみならず、看護師・理学療法士の研究・研修活動も活発に展開しています。

具体的な研究テーマ

  1. 各種心血管に対する心臓リハビリの有効性に関する研究
  2. 心不全患者の運動耐容能低下機序と運動療法効果に関する研究
  3. バルーン肺動脈形成術(BPA)後の心臓リハビリの効果に関する研究
  4. 急性心筋梗塞後の抑うつに対する心臓リハビリの効果に関する研究
  5. 虚血性心疾患患者の退院後疾病管理プログラムとしての外来心臓リハビリの有効性に関する多施設研究(J-REHAB研究)
  6. 豊能医療圏急性心筋梗塞地域連携パスの普及と効果的運用に関する研究
2013年の主な研究成果

  • 慢性腎臓病(CKD)を有する急性心筋梗塞患者が回復期心臓リハビリに積極的に参加することにより、運動耐容能・BNP改善とともに腎機能(eGFR)も改善することを明らかにした。
  • 急性心筋梗塞患者のうち、右室梗塞合併例は非合併例に比べ背景因子補正後でも運動耐容能(peak VO2)が低値であるが、外来心臓リハビリ実施後の運動耐容能改善率には差が無いことを明らかにした。
  • 心臓リハビリに参加した心不全患者におけるPeak VO2改善良好の規定因子は、若年・心臓リハビリ積極参加・低強度レジスタンストレーニング併用であることを明らかにした。
  • ICD/CRT-D植え込み後患者に対する症候限界性最大運動負荷試験が有用かつ安全であることを明らかにした。
  • 退院後の急性心筋梗塞後患者に対して、急性期病院・かかりつけ医・外来心臓リハビリ施設をつなぐ地域連携パスによる管理が有用であることを明らかにした。
研究業績
  1. Endo K, Naito Y, Ji X, Nakanishi M, Noguchi T, Goto Y, Nonogi H, Ma X, Weng HC, Hirokawa G, Asada T, Kakinoki S, Yamaoka T, Fukushima Y and Iwai N. MicroRNA 210 as a Biomarker for Congestive Heart Failure. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN. 36,48-54,2013.
  2. Group JCS Joint Working. Guidelines for Treatment of Acute Heart Failure (JCS 2011) -Digest Version-. CIRCULATION JOURNAL. 77,2157-2201,2013.
  3. Nakashima T, Noguchi T, Morita Y, Sakamoto H, Goto Y, Ishihara M, Ogawa H and Yasuda S. Detection of Intramural Hematoma and Serial Non-Contrast T1-Weighted Magnetic Resonance Imaging Findings in a Female Patient With Spontaneous Coronary Artery Dissection. CIRCULATION JOURNAL. 77,2844-2845,2013.
  4. Takahama H, Takaki H, Sata Y, Sakane K, Ino Y, Noguchi T, Goto Y and Sugimachi M. Exercise-Induced ST Elevation in Patients With Non-Ischemic Dilated Cardiomyopathy and Narrow QRS Complexes - Novel Predictor of Long-Term Prognosis From Exercise Testing. CIRCULATION JOURNAL. 77,1033-1039,2013.
  5. Arakawa T, Noguchi T, Fujiwara R, Miyamoto Y, Higashi M, Goto Y, Ishihara M, Yasuda S, Ogawa H and Naito H. An innovative multi-detector computed tomography image-processing method for quantitative coronary artery analysis: the NCVC system. EUROPEAN HEART JOURNAL. 34,521-522,2013.
  6. Chinen D, Fujino M, Anzai T, Kitakaze M, Goto Y, Ishihara M, Shimizu W, Yokoyama H, Yasuda S and Ogawa H. Left ventricular outflow tract velocity time integral correlates with low cardiac output syndrome in patients with acute decompensated heart failure. EUROPEAN HEART JOURNAL. 34,783,2013.
  7. Fujiwara R, Noguchi T, Nonogi H, Kumasaka R, Arakawa T, Nakanishi M, Goto Y, Ishihara M, Yasuda S and Ogawa H. Are they really not guilty who present to the emergency department with acute chest pain, no obstructive coronary artery disease by CT angiography?. EUROPEAN HEART JOURNAL. 34,846-847,2013.
  8. Nakashima T, Noguchi TN, Fujino MF, Adachi TA, Kotani JK, Sakamoto HS, Ishihara MI, Goto YG, Ogawa HO and Yasuda SY. Clinical characteristics and prognosis of spontaneous coronary artery dissection in young female; results from a 20-year database of acute coronary syndrome patients. EUROPEAN HEART JOURNAL. 34,1026-1027,2013.
  9. Noguchi T, Kawasaki T, Tanaka A, Goto Y, Koga N, Ishihara M, Yasuda S and Ogawa H. A prospective natural-history study of coronary hyper-intense plaques detected by non-contrast T1-weighted magnetic resonance imaging. EUROPEAN HEART JOURNAL. 34,675,2013.
  10. Schuler G, Adams V and Goto Y. Role of exercise in the prevention of cardiovascular disease: results, mechanisms, and new perspectives. EUROPEAN HEART JOURNAL. 34,1790-1799,2013.
  11. Honda S, Asaumi Y, Fujino M, Yamane T, Kumasaka R, Nagai T, Adachi T, Miyagi T, Arakawa T, Nakanishi M, Sakamoto H, Kotani J, Noguchi T, Goto Y, Anzai T, Shimizu W, Ishihara M, Ogawa H and Yasuda S. CHANGING INCIDENCE OF CARDIAC RUPTURE AND ITS DETERMINANTS IN PATIENTS WITH ACUTE MYOCARDIAL INFARCTION: RESULTS FROM 5,694 PATIENTS DATABASE OVER 35 YEARS. JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY. 61,E23,2013.
  12. Matsumoto M, Yasuda S, Yamane T, Adachi T, Miyagi T, Nagai T, Fujino M, Asaumi Y, Kumasaka R, Arakawa T, Kotani J, Sakamoto H, Noguchi T, Goto Y, Yokoyama H, Anzai T, Shimizu W, Ishihara M, Nakatani T, Kobayashi J and Ogawa H. OVER 20-YEAR TREND OF IN-HOSPITAL MORTALITY IN PATIENTS WITH CARDIOGENIC SHOCK USING PERCUTANEOUS EXTRACORPOREAL MEMBRANE OXYGENATION: COMPARISON BETWEEN ACS AND NON-ACS PATIENTS. JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY. 61,E18,2013.
  13. Moriyama N, Ishihara M, Noguchi T, Sakamoto H, Nakanishi M, Kotani JI, Arakawa T, Asaumi Y, Kumasaka L, Adachi T, Yamane T, Miyagi T, Nagai T, Fujino M, Matsumoto M, Honda S, Yagyu T, Fujiwara R, Fujino A, Anzai T, Shimizu W, Yasuda S and Ogawa H. ADMISSION HYPERGLYCEMIA IS AN INDEPENDENT PREDICTOR OF ACUTE KIDNEY INJURY IN PATIENTS WITH ACUTE MYOCARDIAL INFARCTION. JOURNAL OF THE AMERICAN COLLEGE OF CARDIOLOGY. 61,E170,2013.
  14. Goto Y. Current State of Cardiac Rehabilitation in Japan. Progress in Cardiiovascular Disease. , ,2013.
  15. 後藤 葉一. 大阪府豊能医療圏急性心筋梗塞地域連携パス長期予後とQOLを地域ぐるみで改善させる.
    Excellent Hospital 2013.(日経メディカル開発). 22,2-3,2013.
  16. 後藤 葉一. 心臓リハビリテーションの地域連携,継続と普及,今後の課題. Monthly Book. Medical Rehabilitat
    ion. 165,76-86,2013.
  17. 中村 知久, 津田 悦子, 藤野 雅史, 野口 暉夫, 坂本 裕樹, 島原 祐介, 小林 順二郎, 後藤 葉一, 石原 正治, 安田 聡, 小川 久雄. 急激に心機能が低下した成人川崎病既往の1例. Progress in Medicine. 33,1501-1505,2013.
  18. 山本 壱弥, 後藤 葉一. 循環器からみた6分間平地歩行テスト. THE LUNG perspectives. 21,153-157,2013.
  19. 藤原玲子, 後藤 葉一, 編集, 松尾 汎. むくみ+息切れ(心不全). 患者さんのむくみ、ちゃんと診ていますか?. ,9-18,2013.
  20. 後藤 葉一. 心臓リハビリテーションと薬物療法~両者の兼ね合いをどうする~. 月刊循環器CIRCULATION
    . 3,70-78,2013.
  21. 後藤 葉一, 総編集, 山口徹, 北原光夫, 福井次矢. 急性心筋梗塞のリハビリテーション運動療法. 今日の治療指針.(医学書院). ,416-417,2013.
  22. 後藤 葉一, 編集, 井上 博, 許 俊鋭, 檜垣 實男, 代田 浩之, 筒井 裕之. 狭心症の一般治療と生活指導. 今日の循環器疾患治療指針 第3版.(医学書院). ,404-407,2013.
  23. 後藤 葉一, 編集, 井上 博, 許 俊鋭, 檜垣 實男, 代田 浩之, 筒井 裕之. 心臓手術後のリハビリテーション. 今日の循環器疾患治療指針 第3版.(医学書院). ,843-845,2013.
  24. 後藤 葉一, 編集, 井上 博, 許 俊鋭, 檜垣 實男, 代田 浩之, 筒井 裕之. 心疾患のリハビリテーション. 今日の循環器疾患治療指針 第3版.(医学書院). ,846-848,2013.
  25. 簗瀬 正伸, 後藤 葉一. 心臓移植患者の運動療法. 循環器内科. 73,103-108,2013.
  26. 安達 裕一, 山本 壱弥, 鈴木 裕二, 福井 教之, 小西 治美, 中西 道郎, 荒川 鉄雄, 熊坂 礼音, 高濱 博幸, 簗瀬 正伸, 相原 直彦, 野口 暉夫, 後藤 葉一. 低運動耐用能を呈する心不全患者における運動耐容能改善の規定因子. 心臓リハビリテーション(JJCR). 18,209-213,2013.
  27. 後藤 葉一, 編著, 上月 正博. 心臓リハビリテーションの変遷と日本の現状. 心臓リハビリテーション.(医歯薬出版). ,214-223,2013.
  28. 荒川 鉄雄, 後藤 葉一, 編集, 服部 隆一. 運動療法・心臓リハビリテーション. 心不全をマスターする.(文光堂). ,172-185,2013.
  29. 後藤 葉一. 心臓リハビリテーションの普及をめざして-地域社会における運動療法施設との連携-. 体育の科学. 63,879-887,2013.
  30. 後藤 葉一. 急性冠症候群患者における心臓リハビリテーション. 日本医師会雑誌. 141,2622,2013.
  31. 後藤 葉一, 編集, 伊藤 浩, 編集協力, 佐藤 直樹, 坂田 泰史, 中村 一文. 心臓リハビリテーションを慢性心不全治療に活かす. 変貌する心不全治療. ,253-267,2013.


【脳血管リハビリテーション科】

研究活動の概要

脳血管リハビリテーション科は、早期リハビリテーションの有効性を踏まえ、発症後早期のリハビリテーションオーダーの推進、早期介入を実践することによりその治療成績向上に努める中で、臨床研究活動を行った。研究テーマとしては、急性期脳卒中患者を対象とした臨床病型と基礎疾患との関係の把握、急性期病院入院期間と動作自立度との関連、早期リハビリテーション介入の効果などである。また、経済産業省「平成24年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出調査研究事業」「めまい・ふらつき感に対する運動療法の効果検証」(主任研究者:長束一行)、「急性期脳血管障害患者における運動機能予後予測に関する臨床研究」(主任研究者:長束一行)、「疾病及び生活機能に基づく保健・医療・介護・福祉等制度の包括的評価手法の開発を目的とした研究」(研究責任者:中川原譲二)の班員として協力した。

具体的な研究テーマ

  1. めまい・ふらつき感に対する運動療法の効果検証
  2. 急性期脳血管障害患者における運動機能予後予測に関する臨床研究
  3. 疾病及び生活機能に基づく保健・医療・介護・福祉等制度の包括的評価手法の開発を目的とした研究
2013年の主な研究成果

急性期脳卒中における早期リハビリテーション介入と入院期間および回復期リハビリテーション病院転院時の動作自立度の関連を検討し、早期リハビリテーション介入の有効性を明らかにすることができ、その結果を国内および国際学会で発表した。また、最近、特に高齢者に増えてきている、めまい・ふらつき感における運動療法の有効性についても検討し、その結果を国内学会で発表した。急性期リハビリテーションを行ううえで極めて重要なデータを示すことができた。

研究業績
  1. Ohara T, Uehara T, Toyoda K and Minematsu K. Short- and Long-Term Risk of Stroke after TIA .CEREBROVASCULAR DISEASES. 36,3,2013.
  2. Ohara T, Uehara T, Toyoda K, Suzuki R, Nagatsuka K and Minematsu K. Early Stroke Risk After Transient Ischemic Attack in Patients Without Atrial Fibrillation or Large Artery Disease. CEREBROVASCULAR DISEASES. 36,21,2013.
  3. Sato S, Uehara T, Hayakawa M, Nagatsuka K, Minematsu K and Toyoda K. Intra- and Extracranial Atherosclerotic Disease in Acute Spontaneous Intracerebral Hemorrhage. CEREBROVASCULAR DISEASES. 35,805,2013.
  4. Sato S, Uehara T, Ohara T, Suzuki R, Toyoda K and Minematsu K. Factors Related to Unfavorable Outcome in Minor Ischemic Stroke: The Stroke Unit Multicenter Observational (SUMO) Study. CEREBROVASCULAR DISEASES. 36,43,2013.
  5. Shimomura R, Uehara T, Ohara T, Seki K, Kuronuma Y, Miyagi T, Suzuki R, Sato S, Nagatsuka K, Toyoda K and Minematsu K. Risk of Recurrent Stroke of TIA Patients with a Pure Sensory Stroke-Type Symptom. CEREBROVASCULAR DISEASES. 36,18,2013.
  6. Suzuki R, Uehara T, Ohara T, Kawabata K, Yasui K, Hasegawa Y and Minematsu K. A Questionnaire Survey of General Physicians in Japan: The Knowledge and Current Management of Transient Ischemic Attack. CEREBROVASCULAR DISEASES. 36,44,2013.
  7. Uehara T, Ohara T, Suzuki R, Sato S, Miyagi T, Kuronuma Y, Shimomura R, Toyoda K and Minematsu K. Incidence and Predictors of Subsequent Ischemic Stroke Within 90 Days of Transient Ischemic Attack Onset: Results of an Interim Analysis of a Multicenter Prospective Study. CEREBROVASCULAR DISEASES. 36,7,2013.
  8. Uehara T and Minematsu K. Guidelines for management of patients with transient ischemic attack. Front Neurol Neurosci. 33,103-114,2013.
  9. Tanaka K, Uehara T, Miyoshi M, Miyashita F, Matsuyama T, Ishibashi-Ueda H and Toyoda K. Oscillating thrombus within bilateral extracranial internal carotid arteries demonstrated by ultrasonography: 2 autopsy cases of cardioembolic stroke. Intern Med. 52,1243-1247,2013.
  10. Nishimura Y, Uehara T and Toyoda K. Early-onset dystonia after supplementary motor area infarction. J Stroke Cerebrovasc Dis. , ,2013.
  11. Tanaka K, Uehara T, Matsushima H, Suzuki R, Fujinami J, Miyagi T, Kimura K, Okada Y, Hasegawa Y, Tanahashi N, Suzuki A, Takagi S, Nakagawara J, Arii K, Nagao T, Nagahiro S, Ogasawara K, Uchiyama S, Matsumoto M, Iihara K, Toyoda K and Minematsu K. Features of patients with amaurosis fugax as transient ischemic attack: Analyses of data from a multicenter retrospective study in Japan. J Stroke Cerebrovasc Dis. , ,2013.
  12. Miyagi T, Uehara T, Kimura K, Okada Y, Hasegawa Y, Tanahashi N, Suzuki A, Takagi S, Nakagawara J, Arii K, Nagahiro S, Ogasawara K, Nagao T, Uchiyama S, Matsumoto M, Iihara K, Toyoda K and Minematsu K. Examination Timing and Lesion Patterns in Diffusion-weighted Magnetic Resonance Imaging of Patients with Classically Defined Transient Ischemic Attack. JOURNAL OF STROKE & CEREBROVASCULAR DISEASES. 22,E310-E316,2013.
  13. Sato S, Uehara T, Hayakawa M, Nagatsuka K, Minematsu K and Toyoda K. Intra- and extracranial atherosclerotic disease in acute spontaneous intracerebral hemorrhage. JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES. 332,116-120,2013.
  14. Kobayashi J, Uehara T, Toyoda K, Endo K, Ohara T, Fujinami J, Nagatsuka K and Minematsu K. Clinical Significance of Fluid-Attenuated Inversion Recovery Vascular Hyperintensities in Transient Ischemic Attack. STROKE. 44,1635-1640,2013.
  15. 上原 敏志, 豊田 一則. 脳卒中のクリニカル・パール. Medicina. 50,1598-1601,2013.
  16. 上原 敏志. 一過性脳虚血発作 (TIA) の発症機序と症候. Prog.Med. 33,1705-1708,2013.
  17. 上原 敏志. ジャーナルレビュー:ABCD2<4の一過性脳虚血発作(TIA)患者は、ABCD2≧4のTIA患者と同様の90日以内の脳卒中リスクをもつ .脳と循環. 18,77-80,2013.