不整脈科
研究活動の概要

不整脈科では、頻脈性・致死性不整脈の病態及び機序の解明、並びに治療法の開発を臨床研究のテーマとし、QT延長症候群(LQTS)、Brugada症候群等の致死性遺伝性不整脈疾患、心室頻拍、心房細動等の難治性不整脈疾患において種々の研究活動を行ってきた。遺伝性不整脈疾患、特に2008年から保険診療となった先天性LQTSでは、遺伝子診断結果によって治療が行われており、当科では従来から遺伝子診断に力を入れている。臨床検査部、予防健診部の協力の下に、本年も全国から遺伝子診断依頼のあったQT延長症候群176例、Brugada症候群:64例、カテコラミン誘発性多形性心室頻拍:20例の計260例に遺伝子診断を行った。これまでの総遺伝子診断件数は2000例を超え、世界でも有数の症例数を誇るに至っている。またこれに伴い、多くの国内・国際共同研究に参画し、種々の国際学会・英文論文等でその成果を報告している。難治性不整脈に対しては、カテーテルアブレーションと、植込み型除細動器(ICD)、心室再同期機能付き除細動器(CRT-D)などの非薬物治療が中心となっており、それぞれの症例数を増やしている。中でも心房細動のアブレーション件数は200例と、全アブレーション件数(470例)の約半数を占め、日本国内でも上位の症例数である。当科だけで年間1000名以上の入院患者を受け入れ診断・治療を行っている。今後もアブレーション件数をさらに増加させると共に、薬物・非薬物療法を駆使して、あらゆる方面から難治性心不全や不整脈の治療・管理・研究に取り組む予定である。

2012年の主な研究成果
  • 今年度はカテーテルアブレーションを470例に施行し、ディバイスを421例(ペースメーカ:227例、ICD:80例、CRT(CRT-D):64例)に植込んだ。
  • 先天性LQTS、Brugada症候群などの致死性遺伝性不整脈疾患の臨床的特徴を報告した (Shimizu W. J Arrhythymia 2013 in press)
  • 国内多施設共同研究として、家族性房室ブロック患者において世界で初めてギャップ結合遺伝子のConnexin 40に変異を報告した(Makita N, Shimizu W et al. Circ Arrhythmia and Electrophysiol 5:163-172,2012)
  • 国際多施設共同研究として、LQT1患者の遺伝子変異部位別の重症度とβ遮断薬の有効性を報告した(Barsheshet A, Shimizu W et al. Circulation 125:1988-1996,2012)
  • 国内共同研究として、先天性LQTS患者からiPS細胞由来心筋細胞を作製し、機能解析結果を報告した(Egashira T, Shimizu W, et al, Cardiovasc Res 95:419-29,2012)
研究業績
  1. Aiba T. and Tomaselli G. Electrical remodeling in dyssynchrony and resynchronization. J Cardiovasc Transl Res 5, 170-9, 2012.
  2. Baranchuk A., Nguyen T., Ryu M. H., Femenia F., Zareba W., Wilde A. A., Shimizu W., Brugada P. and Perez-Riera A. R. Brugada phenocopy: new terminology and proposed classification. Ann Noninvasive Electrocardiol 17, 299-314, 2012.
  3. Barsheshet A., Goldenberg I., J O. Uchi, Moss A. J., Jons C., Shimizu W., Wilde A. A., McNitt S., Peterson D. R., Zareba W., Robinson J. L., Ackerman M. J., Cypress M., Gray D. A., Hofman N., Kanters J. K., Kaufman E. S., Platonov P. G., Qi M., Towbin J. A., Vincent G. M. and Lopes C. M. Mutations in cytoplasmic loops of the KCNQ1 channel and the risk of life-threatening events: implications for mutation-specific response to beta-blocker therapy in type 1 long-QT syndrome. Circulation 125, 1988-96, 2012.
  4. Costa J., Lopes C. M., Barsheshet A., Moss A. J., Migdalovich D., Ouellet G., McNitt S., Polonsky S., Robinson J. L., Zareba W., Ackerman M. J., Benhorin J., Kaufman E. S., Platonov P. G., Shimizu W., Towbin J. A., Vincent G. M., Wilde A. A. and Goldenberg I. Combined assessment of sex- and mutation-specific information for risk stratification in type 1 long QT syndrome. Heart Rhythm 9, 892-8, 2012.
  5. Das S., Aiba T., Rosenberg M., Hessler K., Xiao C., Quintero P. A., Ottaviano F. G., Knight A. C., Graham E. L., Bostrom P., Morissette M. R., del Monte F., Begley M. J., Cantley L. C., Ellinor P. T., Tomaselli G. F. and Rosenzweig A. Pathological role of serum- and glucocorticoid-regulated kinase 1 in adverse ventricular remodeling. Circulation 126, 2208-19, 2012.
  6. Egashira T., Yuasa S., Suzuki T., Aizawa Y., Yamakawa H., Matsuhashi T., Ohno Y., Tohyama S., Okata S., Seki T., Kuroda Y., Yae K., Hashimoto H., Tanaka T., Hattori F., Sato T., Miyoshi S., Takatsuki S., Murata M., Kurokawa J., Furukawa T., Makita N., Aiba T., Shimizu W., Horie M., Kamiya K., Kodama I., Ogawa S. and Fukuda K. Disease characterization using LQTS-specific induced pluripotent stem cells. Cardiovascular Research 95, 419-429, 2012.
  7. Hoefen R., Reumann M., Goldenberg I., Moss A. J., J O. Uchi, Gu Y., McNitt S., Zareba W., Jons C., Kanters J. K., Platonov P. G., Shimizu W., Wilde A. A., Rice J. J. and Lopes C. M. In silico cardiac risk assessment in patients with long QT syndrome: type 1: clinical predictability of cardiac models. J Am Coll Cardiol 60, 2182-91, 2012.
  8. Iguchi K Noda T, Kamakura S, Shimizu W. Beneficial effects of cilostazol in a patient with recurrent ventricular fibrillation associated with early repolarization syndrome. HEART RHYTHM 9, 2012.
  9. Kawata H., Noda T., Yamada Y., Okamura H., Nakajima H., Kobayashi J. and Kamakura S. Abrupt heart rate fallings in a patient with biventricular pacing: latent risk for exacerbation of heart failure. Pacing Clin Electrophysiol 35, e55-8, 2012.
  10. Kawata H., Noda T., Yamada Y., Okamura H., Satomi K., Aiba T., Takaki H., Aihara N., Isobe M., Kamakura S. and Shimizu W. Effect of sodium-channel blockade on early repolarization in inferior/lateral leads in patients with idiopathic ventricular fibrillation and Brugada syndrome. Heart Rhythm 9, 77-83, 2012.
  11. Makimoto H., Kamakura S., Aihara N., Noda T., Nakajima I., Yokoyama T., Doi A., Kawata H., Yamada Y., Okamura H., Satomi K., Aiba T. and Shimizu W. Clinical impact of the number of extrastimuli in programmed electrical stimulation in patients with Brugada type 1 electrocardiogram. Heart Rhythm 9, 242-8, 2012.
  12. Makita N., Seki A., Sumitomo N., Chkourko H., Fukuhara S., Watanabe H., Shimizu W., Bezzina C. R., Hasdemir C., Mugishima H., Makiyama T., Baruteau A., Baron E., Horie M., Hagiwara N., Wilde A. A., Probst V., Le Marec H., Roden D. M., Mochizuki N., Schott J. J. and Delmar M. A connexin40 mutation associated with a malignant variant of progressive familial heart block type I. Circ Arrhythm Electrophysiol 5, 163-72, 2012.
  13. Matsuyama T. A., Ho S. Y., McCarthy K. P., Ueda A., Makimoto H., Satomi K., Kamakura S., Inoue S. and Ishibashi-Ueda H. Anatomic assessment of variations in myocardial approaches to the atrioventricular node. J Cardiovasc Electrophysiol 23, 398-403, 2012.
  14. Miyazaki A., Sakaguchi H., Ohuchi H., Matsuoka M., Komori A., Yamamoto T., Yasuda K., Satomi K., Hoashi T., Kamakura S. and Yamada O. Efficacy of hemodynamic-based management of tachyarrhythmia after repair of tetralogy of Fallot. Circ J 76, 2855-62, 2012.
  15. Miyoshi T., Maeno Y., Sago H., Inamura N., Yasukohchi S., Kawataki M., Horigome H., Yoda H., Taketazu M., Shozu M., Nii M., Kato H., Hayashi S., Hagiwara A., Omoto A., Shimizu W., Shiraishi I., Sakaguchi H., Nishimura K., Ueda K., Katsuragi S. and Ikeda T. Evaluation of transplacental treatment for fetal congenital bradyarrhythmia: - nationwide survey in Japan. Circ J 76, 469-76, 2012.
  16. Sachse F. B., Torres N. S., Savio-Galimberti E., Aiba T., Kass D. A., Tomaselli G. F. and Bridge J. H. Subcellular structures and function of myocytes impaired during heart failure are restored by cardiac resynchronization therapy. Circ Res 110, 588-97, 2012.
  17. Sakaguchi H., Miyazaki A., Tamaki W. and Satomi K. Intraatrial reentrant circuit in a patient with isomerism of the left atrial appendages and atrioventricular septal defect. Pacing Clin Electrophysiol 35, e299-301, 2012.
  18. Takigawa M., Kawamura M., Noda T., Yamada Y., Miyamoto K., Okamura H., Satomi K., Aiba T., Kamakura S., Sakaguchi T., Mizusawa Y., Itoh H., Horie M. and Shimizu W. Seasonal and circadian distributions of cardiac events in genotyped patients with congenital long QT syndrome. Circ J 76, 2112-8, 2012.
  19. Group JCS Joint Working. Guidelines for risks and prevention of sudden cardiac death (JCS 2010): – digest version –. Circulation Journal 76, 489-507, 2012.
  20. Miyoshi T. Kamiya, CA. Katsuragi ,S. Ueda, H. Kobayashi ,Y. Horiuchi, C. Yamanaka, K. Neki ,R.Yoshimatsu, J. Ikeda, T. Yamada, Y. Okamura, H. Noda, T.Shimizu ,W. Safety and Efficacy of Implantable CardioverterDefibrillator During Pregnancy and After Delivery. Circulation Journal 29, 2012.
  21. Watanabe H., Nogami A., Ohkubo K., Kawata H., Hayashi Y., Ishikawa T., Makiyama T., Nagao S., Yagihara N., Takehara N., Kawamura Y., Sato A., Okamura K., Hosaka Y., Sato M., Fukae S., Chinushi M., Oda H., Okabe M., Kimura A., Maemura K., Watanabe I., Kamakura S., Horie M., Aizawa Y., Shimizu W. and Makita N. Clinical characteristics and risk of arrhythmia recurrences in patients with idiopathic ventricular fibrillation associated with early repolarization. Int J Cardiol 159, 238-40, 2012.
  22. Aizawa Y., Horie M., Inoue H., Kamkura S., Katoh T., Matuzaki M., Misaki T., Mitamura H., Murakawa Y., Nitta T., Ogawa S., Okumura K., Sumitomo N., Yoshinaga M., Chinushi M., Fujiki A., Furushima H., Ikeda T., Ito M., Kuga K., Kusano K., Niwano S., Nohara R., Sasaki S., Shimizu A., Shimizu W., Shoda M., Hori M., Nakazawa M., Sugimoto T. and Yamaguchi T. Traditional risk factor management for stroke a never-ending challenge for health behaviors of diet and physical activity. Circulation journal 76, 489-507, 2012.
  23. 河田 宏, 清水 渉. 【早期再分極とJ波症候群】 早期再分極症候群とBrugada症候群. 心臓 44, 1242-1246, 2012.
  24. 鎌倉 史郎. 【あなたも名医!新しい経口抗凝固薬、どう使う? 心房細動を診るジェネラリストのために】 (第1章)抗凝固薬はなぜ必要? 薬剤処方の前に押さえておきたい発症機序と疫学 リスク因子の重要性. jmed mook, 13-16, 2012.
  25. 鎌倉 史郎. 【抗血栓療法と薬の使い方】 心房細動に対する抗血栓療法. 薬事 54, 1101-1107, 2012.
  26. 宮本 康二, 鎌倉 史郎. 不整脈を可視化する. CIRCULATION Up-to-Date 7, 480-488, 2012.
  27. 宮本 康二, 清水 渉. 新しい診断・治療法 心房細動患者のための新しい経口抗凝固薬. 循環器病研究の進歩 XXXIII, 17-24, 2012.
  28. 宮本 康二, 里見 和浩, 井口 公平, 岡松 秀治, 小林 貴, 和田 暢, 中島 育太郎, 山田 優子, 岡村 英夫, 野田 崇, 相庭 武司, 鎌倉 史郎, 清水 渉. 左室流出路起源心室性不整脈の12誘導心電図の特徴とアブレーションストラテジー. Journal of Arrhythmia 28, 270, 2012.
  29. 山田 優子, 清水 渉. 【これが決め手!産婦人科医が知っておきたい周産期疾患マーカー】 QT延長症候群と突然死 妊産婦死亡. 産婦人科の実際 61, 1261-1268, 2012.
  30. 清水 渉. 【不整脈治療の最前線】 チャネル異常によるVFとその長期管理. Circulation 2, 58-69, 2012.
  31. 清水 渉. 【あなたも名医!あぁ〜どうする?!この不整脈 ずばっと解決しちゃいます!】 突然死の家族歴. jmed mook, 113-117, 2011.
  32. 清水 渉. 【不整脈 実地医家が活用すべき新しい診断と治療】 QT延長症候群・特発性心室細動に関する最近の話題. Medical Practice 29, 1741-1743, 2012.
  33. 清水 渉. 致死性不整脈治療の新しい潮流 特発性心室細動の最新知見. 心電図 32, 187-189, 2012.
  34. 清水 渉. 【知っておきたい内科症候群】 循環器《不整脈疾患》 QT延長症候群. 内科 109, 1025-1027, 2012.
  35. 川上 将司, 高木 洋, 橋本 修治, 山田 優子, 岡村 英夫, 野田 崇, 里見 和浩, 相庭 武司, 清水 渉, 相原 直彦, 鎌倉 史郎, 杉町 勝. New development in ambulatory ECG and non-invasive ECG 3方向から記録した心磁解析による心室興奮伝播の評価. 心電図 32, S-2-16-S-2-17, 2012.
  36. 船迫 宴福, 宮本 康二, 山田 優子, 岡村 英夫, 野田 崇, 里見 和浩, 相庭 武司, 相原 直彦, 鎌倉 史郎, 清水 渉. 難治性心室性不整脈に対するアミオダロン経静脈投与の有効性および12誘導心電図指標に関する検討. Progress in Medicine 32, 430-432, 2012.
  37. 相庭 武司. 【心臓・血管リモデリングからみた循環器疾患】 不整脈と心臓リモデリング. 循環器内科 72, 61-71, 2012.
  38. 相庭 武司. 心不全と電気的リモデリング 心不全の電気的リモデリングと心臓再同期療法. 心電図 32, S-4-15-S-4-26, 2012.
  39. 中島 育太郎, 里見 和浩, 横山 光樹, 牧元 久樹, 土井 淳史, 山田 優子, 岡村 英夫, 野田 崇, 相庭 武司, 清水 渉, 相原 直彦, 鎌倉 史郎. 迷走神経活動の関与が推定された左心耳起源の群発興奮による発作性心房細動の1例. 臨床心臓電気生理 35, 21-28, 2012.
  40. 野田 崇. 【決定版 病棟必携!カラーで診る 不整脈のアブレーション・デバイス治療マニュアル ベーシックからプロフェッショナルスキルまで】 (第IV章)植込み型デバイス治療の実際 ベーシック編 ICD. CIRCULATION Up-to-Date 7, 236-241, 2012.
  41. 野田 崇, 栗田 隆志. 【循環器医の鑑別力アップ 心電図活用術】 QT延長症候群の評価法とハイリスク症例の予測. Circulation 2, 73-78, 2012.
  42. 友池 仁暢, 和泉 徹, 今泉 勉, 鎌倉 史郎, 許 俊鋭, 白石 公, 筒井 裕之, 富永 隆治, 永井 良三, 天木 誠, 伊東 春樹, 猪又 孝元, 加藤 誠也, 神崎 秀明, 北村 惣一郎, 砂川 賢二, 北風 政史, 絹川 弘一郎, 絹川 真太郎, 窪薗 琢郎, 田ノ上 禎久, 田原 宣広, 長山 雅俊, 西村 隆, 野口 暉夫, 長谷川 拓也, 宮本 恵宏, 閔 庚徳, 吉川 勉, 山岸 正和, 日本循環器学会. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2009-2010年度合同研究班報告) 拡張型心筋症ならびに関連する二次性心筋症の診療に関するガイドライン. 循環器病の診断と治療に関するガイドライン 2011, 3-79, 2012.
  43. 里見 和浩. 【決定版 病棟必携!カラーで診る 不整脈のアブレーション・デバイス治療マニュアル ベーシックからプロフェッショナルスキルまで】 (第III章)カテーテルアブレーションの実際 応用編 非リエントリー性心房頻拍. CIRCULATION Up-to-Date 7, 144-156, 2012.
  44. 里見 和浩. 【心房細動の抗凝固療法-選択肢が増えたいま、正しい知識で賢く活用!-】 心房細動の抗凝固薬と抗不整脈薬の併用にポイントはあるか. 治療 94, 1131-1136, 2012.
  45. 眞木 高之, 里見 和浩, 高木 雅彦, 越田 俊也, 宮廻 英司, 山下 晋, 山口 雄大. 巨大共通幹をもつ肺静脈隔離後に肺静脈内マクロリエントリー性頻拍が証明された1例. 心電図 32, 145-151, 2012.
  46. 岡村 英夫. b.心室頻拍の設定範囲よりも遅い脈拍の心室頻拍を早期に発見できたケース、3.デバイス設定の調整が必要だったケース、Ⅶ 遠隔モニタリングが役立ったと思われるケース. 遠隔モニタリング実践マニュアル植え込み型デバイス活用術, 214-215, 2012.
  47. 河田 宏, 里見 和浩. カテコラミン誘発多型性心室頻拍(CPVT). 不整脈概論 専門医になるためのエッセンシャルブック, 384-391, 2012.
  48. 鎌倉 史郎. 心室細動.山口徹・北原光夫・福井次夫(編). 今日の治療指針2012年版, 351-352, 2012.
  49. 鎌倉 史郎. j波症候群. 永井良三・許俊鋭・鄭忠和・澤芳樹(編);. 循環器疾患の最新医療, 126-128, 2012.
  50. 鎌倉 史郎. リスク因子の重要性. 後藤信哉(編). 新しい経口抗凝固薬どう使う?, 13-16, 2012.
  51. 鎌倉 史郎ほか. 循環器疾患における末期医療に関する提言. 野々木宏(編). Circulation Journal 76, 81-153, 2012.
  52. 宮本 康二, 清水 渉. 新規経口抗凝固薬の実臨床での使用経験. Medicament News 2105, 5-6, 2012.
  53. 宮本 康二, 土屋 健. 心房細動カテーテルアブレーションと3D MAPPING Ensite Array . 心房細動カテーテルアブレーション, 232-237, 2012.
  54. 宮本 康二, 土屋 健. wpw症候群の電気生理学的検査とカテーテルアブレーション. 不整脈学, 450-455, 2012.
  55. 山下 武志, 清水 渉, 池田 隆徳(聞き手). Future Perspecitive「不整脈研究の未来-もう終わりか、まだ何かあるか、どうあるべきか-」. Circulation Up-to-Date 7, 4-15, 2012.
  56. 清水 渉. 4.不整脈薬物治療に関するガイドライン(2009年改訂版).(分担). 今日の指針2012年版付録「診療ガイドライン」, 1747-1754, 2012.
  57. 清水 渉. Brugada症候群.6.循環器疾患(分担). 今日の治療指針 2012年版, 352-353, 2012.
  58. 清水 渉. 第5章 不整脈 QT延長症候群・QT短縮症候群. 今日の循環器疾患治療指針[第3版], 228-232, 2012.
  59. 清水 渉. 巻頭トピックス7.早期再分極とJ波症候群(分担). 循環器疾患最新の治療2012-2013, 32-37, 2012.
  60. 清水 渉. 5.循環器系の疾患 5.4 循環器疾患と遺伝子異常 3)遺伝性不整脈(分担). 朝倉『内科学』, 424-428, 2012.
  61. 清水 渉. 13章 循環器疾患 12 不整脈 15) 心臓突然死(先天性QT延長症候群、Brugada症候群、カテコールアミン誘発性多形性心室頻拍を含む)(分担). 内科学, 663-665, 2012.
  62. 清水 渉. 第1章 心筋の電気生理 14)心室の活動電位の不均一性(分担). 不整脈学, 52-54, 2012.
  63. 清水 渉. 第13章 突発性心室頻拍と遺伝性の心室頻拍 5)臨床像から見た先天性QT延長症候群(分担). 臨床不整脈学, 496-499, 2012.
  64. 相庭 武司. QT短縮症候群. 不整脈学, 521-527, 2012.
  65. 野田 崇、清水 渉. 11.失神を主訴に受診した29歳女性 Ⅰ.症例 第4部 心血管救急のケーストレーニング. 心肺蘇生・心血管救急ガイドブック~ガイドラインに基づく実践診療~, 268-270, 2012.
  66. 野田 崇, 清水 渉. 4.QT延長症候群 Ⅱ.不整脈. 心肺蘇生・心血管救急ガイドブック~ガイドラインに基づく実践診療~, 77-80, 2012.
  67. 里見 和浩. AFアブレーション後のAT「3-D mapping アブレーションにどう活用するか. 心血管インターベーションエキスパート, 194-199, 2012.
  68. 里見 和浩. 不整脈原性右室心筋症. 不整脈学, 556-560, 2012.
  69. 里見 和浩, 岡松 秀治. 心室頻拍 非虚血性心室頻拍②サルコイドーシス. カテーテルアブレーション実践テクニック, 250-255, 2012.