メニュー

研究推進支援部

部の業績
2013年業績

2013年の業績

研究活動の概要

  • 研究企画調整室では、重症心不全における病態生理の解明及びその病態生理に基づいた治療に関する研究を行っている。病態生理の解明には、複雑系の機能解析に必要な工学的手法を用い、また、治療には独自に開発したデバイスの臨床応用を目指した基礎研究を行っている。
  • 動物実験管理室では、動物福祉に立脚した実験動物の麻酔法の確立や、研究者に対して講習会等を通してその動物実験実施手順などの指導を行った。また、実験動物飼養施設をいかに運営していくかが最大の研究テーマそのものでもあり、支援業務と切っても切り離せない関係にあり、結果としてセンターから多くの業績が生まれることが、研究成果であると考えている。
  • 研究情報基盤管理室では、スーパーコンピュータなどのハイパフォーマンスコンピュータやソフトウェア技術を用いた生体医工学(ME)や医用画像処理および医療情報に関する研究を行っている。
  • 研究安全管理室では、「両生類を用いた組織再生のメカニズム」と「大動脈リモデリングの機構」に関する研究を行っている。

2013年の主な研究成果

  • IEEEにて、独自に開発した循環平衡理論による、左室補助人工心臓(LVAD)装着症例における予後決定因子に関する発表を行い、右心機能の評価方法及びその重要性に関して提言した。
  • 重症心不全症例における心臓リハビリテーション促進のため、市販フットスパを用いた、新しい温熱療法を開発し、10症例を蓄積した。
  • 宮城県において、在宅医療における薬剤師の活用についてモデル事業を開始するにあたり、その前段階として薬剤師によるフィジカルアセスメントを実施し、現在その効果を検証しているところである。
  • 心房細動発生時において房室結節が心室の興奮頻度を調整する役割について、コンピュータシミュレーションを用いて検討した。さらに、Ca2+電流の遮断やβブロッカーによる心室調律の機序について精査した。
  • ウサギ洞房結節が性質の異なる細胞で構成され、細胞間の結合も、組織の中心から周辺へ向けて大きくなることが、自発興奮の発生および心房への興奮伝導に重要であることを、コンピュータシミュレーションを用いて理論的に検討した。
  • 慢性心不全の患者管理システムについて、これまでに開発してきた行動変容促進の主な機能と改善点を明らかにし、様々な生活習慣病への応用可能性について検討した。その結果、開発システムの枠組みが、在宅にて食事や運動といった生活習慣の改善を必要とする慢性心不全の患者管理に応用可能であることが示唆された。
  • イモリの組織再生の仕組みを調べた。2次元電気泳動とde novoシーケンスの解析から、いくつかのタンパク質を同定し、その中にはマウスの筋管細胞を脱分化させる作用のあるものがあった。
  • 哺乳動物の胚(胎児)発生に、母親の免疫系の関与があるものかを大動脈形成の過程で調べた。その結果、Ca/NFATシグナリングの異常が、胚の左右軸反転(右大動脈弓形成など)を誘導することを明らかにした。

研究業績

  1. Tani S, Narazaki H, Inada H, Todo T, Iwata M, Nakao T, Shigehatake Y, Sakamoto Y, Miyashita F, Yokota C, Minematsu K and Nakazawa K. An Online Support System for Stroke Education - Focusing on Use of the System by Schoolteachers in Junior High Schools. 2013 7TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MEDICAL INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY (ISMICT), , 242-246, 2013.
  2. Inada S, Ono T, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Ashihara T, Mitsui K, Boyett MR, Dobrzynski H and Nakazawa K. Simulation study of complex action potential conduction in atrioventricular node. 35th Annual International IEEE EMBS Conference, , 6850-6853, 2013.
  3. Tani S, Narazaki H, Iwata M, Haraguchi R, Kuwata S, Inada H and Nakazawa K. Feasibility for the enhancement of an online support system for persons with metabolic syndrome, aimed at applications for ischemic heart disease and heart failure. 35th Annual International IEEE EMBS Conference, , 1190-1193, 2013.
  4. Igarashi Y, Igarashi T, Haraguchi R and Nakazawa K. Generating Graphical Reports on Cardiac Catheterization,(Chapter 20). ARTERY BYPASS, , 367-384, 2013.
  5. Miyachi Y. Targeted disruption of calcium/NFAT signaling reveals a left-right determination disorder in the pharyngeal arch artery. DEVELOPMENTAL BIOLOGY JOURNAL, , , 2013.
  6. Shimizu S, Akiyama T, Kawada T, Sata Y, Shishido T, Kamiya A and Sugimachi M. Medetomidine can selectively activate cardiac vagal nerve without vagal activation in gastrointestinal tract. EUROPEAN HEART JOURNAL, 34, 108-109, 2013.
  7. Shimizu S, Shishido T, Kawada T, Kamiya A and Sugimachi M. Biventricular repair with atrial fenestration adds little advantage to the postoperative haemodynamics in borderline candidates compared to the one and a half ventricle repair. EUROPEAN HEART JOURNAL, 34, 369, 2013.
  8. Temple IP, Inada S, Dobrzynski H and Boyett MR. Connexins and the atrioventricular node. HEART RHYTHM, 10, 297-304, 2013.
  9. Abe A, Fujino T, Fukunaga S, Yuzawa H, Sato H, Suzuki T, Kobayashi K, Okano Y, Nakamura K, Yusu S, Yoshino H, Ashihara T, Nakazawa K and Ikeda T. Prevalence and prognosis of patients with lone and paroxysmal atrial tachyarrhythmias showing Brugada-type electrocardiograms after class IC antiarrhythmic drug administration but no risk-stratifying factors. Journal of Arrhythmia, 29, 138-142, 2013.
  10. Hieda M, Murata Y, Seguchi O, Yanase M, Sato T, Sunami H, Watanabe T, Shishido T and Nakatani T. Acute Effects of Adaptive Servo-Ventilation on Hemodynamics in Advanced Chronic Heart Failure Patients. JOURNAL OF CARDIAC FAILURE, 19, S50, 2013.
  11. Inada S, Ono T, Suzuki T, Shibata N, Iwata M, Haraguchi R, Mitsui K, Boyett MR, Dobrzynski H and Nakazawa K. Simulation study of excitation conduction in human atrioventricular node using action potential models constructed from messenger RNA data. JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 63, S77, 2013.
  12. Tsumoto K, Ashihara T, Haraguchi R, Nakazawa K and Kurachi Y. Ischemia - Induced Intracellular Remodeling of Na Channels might be Responsible for the Proarrhythmia of Na Channel Blockade. JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 63, S123, 2013.
  13. Dobrzynski H, Anderson RH, Atkinson A, Borbas Z, D'Souza A, Fraser JF, Inada S, Logantha SJRJ, Monfredi O, Morris GM, Moorman AFM, Nikolaidou T, Schneider H, Szuts V, Temple IP, Yanni J and Boyett MR. Structure, function and clinical relevance of the cardiac conduction system, including the atrioventricular ring and outflow tract tissues. PHARMACOLOGY & THERAPEUTICS, 139, 260-288, 2013.
  14. 益田 祐次, 原口 亮, 中尾 薫, 岩田 倫明, 黒嵜 健一, 鍵崎 康治, 白石 公, 中沢 一雄, 湊 小太郎. 先天性心疾患の三次元モデリングのための心腔モデル編集インタフェースの提案と評価. 生体医工学, 51, 95-102, 2013.
  15. 益田 祐次, 原口 亮, 中尾恵, 岩田 倫明, 黒嵜 健一, 鍵崎 康治, 白石 公, 中沢 一雄, 湊 小太郎. 先天性心疾患の三次元モデル構築支援システム 中隔欠損モデル編集インタフェース. 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 65-68 , 2013.
  16. 小山 裕巳, 五十嵐 健夫, 井尻 敬, 稲田 慎, 白石 公, 中沢 一雄. 心臓の三次元的構造を効果的に理解するためのマルチタッチインタラクション手法の開発l. 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 7-12, 2013.
  17. 小野 多佳子, 稲田 慎, 柴田 仁太郎, 岩田 倫明, 原口 亮, MarkR.Boyett HalinaDobrzynski, 三井 和幸, 中沢 一雄. 心拍制御メカニズムの解明を目指した心房心室間興奮伝導シミュレーション. 電子情報通信学会技術研究報告, 112, 1-6, 2013.
  18. 谷 昇子, 稲田 紘, 安斉 俊久, 中尾 寿成, 川上 清和, 上野 直子, 桑田 成規, 中沢 一雄, 宮本 恵宏. 在宅心不全患者Web管理システムの開発 -被災地での利用をめざして-. 電子情報通信学会技術研究報告, 1
    12, 13-17, 2013.

最終更新日:2021年10月22日

各部の紹介About

設定メニュー