メニュー

心血管リハビリテーション科

医療関係者の皆様へ
研究紹介

研究活動の概要

心血管リハビリテーション科は、心血管疾患症例の運動耐容能改善、再発予防、社会復帰をめざし、運動療法、患者教育、疾病管理、等から成る包括的心臓リハビリテーション(リハビリ)プログラムを実施する中で、臨床研究を推進しています。
研究テーマは、各種心血管疾患(心筋梗塞、狭心症、慢性心不全、心臓術後、肺高血圧症、補助人工心臓装着後、心臓移植後、ICD/CRT植込み後、慢性腎臓病、超高齢者など)における心臓リハビリの有効性と安全性の検討、運動療法における各指標(CPX、骨格筋力・骨格筋量、QOL・抑うつ指標、バイオマーカー)の意義の検討、外来心臓リハビリにおける疾病管理、遠隔心臓リハビリテーションなどです。
また心臓血管内科、心臓血管外科、移植部、脳血管・神経内科、糖尿病・脂質代謝内科、腎臓・高血圧内科など、多くの部門と連携して診療・研究を実施しています。

具体的な研究テーマ

  1. 各種心血管疾患における心臓リハビリの有効性と安全性に関する研究
  2. 慢性心不全における運動耐容能低下機序と運動療法の効果に関する研究
  3. 高齢心疾患における心臓リハビリの有効性と安全性に関する研究
  4. 慢性心不全における遠隔心臓リハビリの効果に関する研究
  5. 脳梗塞後の心臓リハビリの効果に関する研究(脳血管リハビリテーション科との共同研究)
  6. 遠隔心臓リハビリテーションに関する研究

2022年の主な研究成果

  1. 心不全患者において、心臓リハビリテーションの完遂や、心臓リハビリテーション前後での運動耐容能の改善が予後良好と関連することを報告した。
  2. 3か月の心臓リハビリテーションプログラムに参加したAMI患者を1年後まで追跡した結果、運動耐容能変化に与える要因は心リハ終了後の運動習慣と性別であった。特に、女性では後に運動耐容能が心リハ開始時の状態にまで戻ってしまうことを報告した。

学会発表

  1. 上谷祥紘、三浦弘之、林田佳一、岩永光史、望月宏樹、碇山 泰匡、西薗博章、青木竜男、横田千晶、塚本 泰正、野口暉夫:重症右心不全の緩和医療として和温療法を導入した1例.第1回和温療法学会学術集会.東京,2022.11.27
  2. 北垣和史、島田幸洋、柳 英利、福井教之、碇山泰匡、賀川尚美、上谷祥紘、小西治美、山田沙織、富樫ともよ、藤井沙也子、三浦弘之、青木竜男、福嶌五月、藤田知之、福嶌敎偉:左室補助人工心臓装着患者に対する心臓リハビリテーションの実際と課題.日本心臓リハビリテーション学会第7回近畿地方会 シンポジウム.WEB 京都,2022.2.11
  3. 島田幸洋、三浦弘之、柳英利、福井教之、碇山泰匡、賀川尚美、上谷祥紘、小西治美、山田沙織、富樫ともよ、藤井沙也子、下北千恵美、父川拓朗、庵地雄太、岡田厚、青木竜男、 横田千晶、泉知里、 野口輝夫:包括的心臓リハビリテーションが心アミロイドーシス症例にもたらす効果、第86回日本循環器学会、WEB 岡山, 2022.3.11-3-13
  4. 北垣和史、島田幸洋、小西治美、三浦弘之、福嶌敎偉、青木竜男:植込型左室補助人工心臓患者における回復期心臓リハビリテーション 完遂が再入院に与える影響.第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会.沖縄,2022.6.11

研究業績

  1. Nakanishi M, Miura H, Irie Y, Nakao K, Fujino M, Otsuka F, Aoki T, Yanase M, Goto Y, Noguchi T. Association of adherence to a 3month cardiac rehabilitation with long-term clinical outcomes in heart failure patients. ESC Heart Fail.9,1424-1435,2022.
  2. Kitagaki K, Ono R, Konishi H, Nakanishi M, Miura H, Aoki T, Noguchi T. Sex-related Differences in Exercise Capacity Trends and Determinants after Cardiac Rehabilitation in Patients with Acute Myocardial Infarction. Physical Therapy Research.25,106-112,2022

最終更新日:2023年02月13日

設定メニュー