国立循環器病研究センター

メニュー

医療人の育成

生活習慣病部門(動脈硬化・糖尿病内科) 専門修練医コース 研修内容

印刷用PDF


研修内容

研修方法

  1. 臨床

    動脈硬化性疾患の冠危険因子の評価法と管理目標、検査法について、当センターの豊富な症例を解析し、新たな評価法、管理目標について検討する。糖尿病および家族性高脂血症を含む高脂血症の病態生理や疾患概念や疫学について、さらに深く理解し、病態に応じた治療法を修練する。肥満症、メタボリックシンドロームなどの代謝性疾患について循環器疾患における意義を解析し検討する。

    多臓器動脈硬化症の特徴と危険因子との関連、早期動脈硬化診断である頸部・四肢超音波ドプラ法、内皮機能検査法、糖尿病細小血管障害評価法について解析し検討する。

  2. 臨床研究

    糖尿病、高脂血症、肥満および合併症である心血管病の成因・病態に関して分子生物学的、分子遺伝的研究を行うとともに、代謝性疾患と循環器疾患との関連に関する研究を行う。

    インスリン感受性試験や血管内皮機能検査、新規ホルモンとの関連を検討し、これらの因子と糖尿病の発症や、合併症発症との関連を明らかにする。

  3. 患者受持

    9階西、緊急病棟入院患者教育入院平均受持ち数名

  4. 検査業務

    代謝内科検査を少なくとも平均週1日(半日×2)担当する。
    頸部エコー、インスリン感受性試験(SSPG法)、血管内皮機能検査

  5. 当直業務

    夜間または時間外の重症または緊急患者管理の修練を目的として、スタッフの指導のもとに月最低24時間一般内科当直業務を行う。

回診・カンファレンス等の週間スケジュール

曜日 時間 内容
月曜日 午後 頸動脈エコー
代謝リハビリ(午前・午後隔週)
第二超音波室
リハ棟4F
火曜日 午前 LDLアフェレーシス 透析室
午後 腎高・代謝合同カンファレンス 9Wカンファレンス室
水曜日   代謝リハビリ リハ棟4F
木曜日 午前 インスリン感受性テスト(SSPG)
血管内皮機能検査(FMD)

代謝機能検査室
午後 代謝内科回診 9Wカンファレンス室
金曜日 午前 頸動脈エコー
インスリン感受性テスト(SSPG)
血管内皮機能検査(FMD)
第二超音波室
代謝機能検査室

最終更新日:2021年09月26日

設定メニュー